« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月

熊倉山

熊倉山 標高1426.5m。
インターネットで調べると、地味でつらい その分登り甲斐のある山のようだ。
夫は3回目のトライです。

秩父鉄道武州日野駅から9時過ぎ出発。
登りは城山ルート。
両側が切れた岩稜もあり上部は雪もたっぷり。
2年前は、雪がなく、岩に氷が張り付いて、撤退を余儀なくされた。

次に下山の林道ルート。
林道と言っても車道ではなく、山道。
雪もたっぷりあり、踏跡もなく雪も降ってきた。
東京では大風が吹いていたころだろうか。
何回も間違った。
ほっと安心するのは、大きく伐採された斜面に出た時。
熊倉の眺めがいい。
ほぼ左右対称に稜線を従えている。
木々の間に雪が見える。
白と黒の幻想的な光景だ。
ここから杉林の中に入る。
まだ急な雪の斜面もある。
やっとなだらかな木立を抜け、車道にぶつかる。
足が痙攣を起こしていたので、休んだ。

あーっ。
白久駅直前で電車が行ってしまった。
何もないところで40分 凍り付いてしまった。

Photo Dscf0216 Dscf0219

Dscf0226 Dscf0217

記者・・キトリの夫そしてリーダーのブログからも無断借用。(すみません)
カメラマン・・キトリの夫そしてリーダーから借用(こちらは了解済)

リーダーのブログです。
http://blog.livedoor.jp/bugstommy/

| | コメント (5) | トラックバック (0)

山 の雑誌です

「山」 の雑誌です。 全50巻 買っちゃおう!!

どうせ行けない でも行けないと決めちゃーイケナイよ。

行けるかも知れないから、まずは・・・。 ここまで出版されてます。

Photo Photo_2 Photo_3 Photo_4 Photo_5

大山、磐梯山、那須岳、金峰山、立山、登りました(何気に自慢っぽくてハズカシイ。

記事 「よりみち百名山」の《露天風呂とか美味しい料理》に目がくぎづけなのは私の心が不純なのでしょうか?

お山の好きな方に最新号はどこでした?って聞かれて???な私でした(^_^;)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

おめでとう

217_079

2172 217_060

217_077 217_080

頑張るPcより幸せな二人にエールを送ります。

レスリングでの国体出場経験、15年続けたクラッシックバレエ経験が新生活にも役立つことと思います。

料理はもう少しありましたが、カメラマンが・・・

彼の仕事は、

http://www.geocities.co.jp/woodworm45shin/

「鳥羽水族館」に新婚旅行 というユニークな二人です。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

結婚式でした

2月17日 木更津・ロイヤルヒルズ八宝苑。
次女の結婚式でした。
新郎新婦・両親・おばあちゃんだけの小さい心通い合う楽しい一時でした。

その日のうちに写真を取り込み、スライドショーにして楽しみました。
いつもならその場でデジカメから削除しちゃうんですが(バックアップを取ることをみなさんにアドバイスいただいているのに)たまたま削除しなかったので残ってます。

その不心得をMy Pcは(何回言わすのよ!!動いてなんかやるもんかー) とばかりに罰を与えてきました。
によって しばらくお休みです。

今度こそほんとに買わなくちゃ です。

みなさんの処にはお邪魔させて頂きますので、キトリ(つれづれ)を忘れないでくださいね。

娘 綺麗だったのにー(大泣

| | コメント (6) | トラックバック (0)

白樺高原 その3

楽しかった思い出をもう一度。

2 3

お世話になった【八ヶ岳山荘】と、朝の富士山。

005 001 004

八ヶ岳SAより

007 011 014

頑張ったGolfですが・・・うわっ!!

013

| | コメント (4) | トラックバック (0)

白樺高原 その2

お待たせいたしました(待ってない?まあそう言わずに)。

楽しく滑って さあ、お楽しみの【Grove Cafe】へとレッツ・ゴー とばかりに、御一緒した御家族と出かけました。やまざき先生(整骨の先生です)に御紹介いただいたお店です。

住所をナビに入れ(店名が登録されてなかったんです) 「ここ右? ここ左? あっ 行き過ぎた」 と真っ暗な道をウロウロすること40分 着きましたー。

011

昼間のクロカンもどきの滑りのせいで(嘘ばっかり)手元の狂ったボケボケ写真ばっかりですが、自戒の公表です お付き合いください。

雰囲気・味 満点だったんですよー ほんと。

Photo 009

007_2  010

マルゲリータ、パスタ(アマトリチャーナ)、ほうれん草ととしめじのにんにく炒め、なんですが こちらは画像がもっとヴォケヴォケでちょっと(ー_ー)!! あっ ブルーチーズじゃなくてゴルゴンゾーラでした が どうすれば修正できるんでしょうか やまざき先生教えてくださいませー m(__)m

更なるサプライズが・・・10分足らずで帰り着いてしまったんです(行きに先導してくれた竹本さんごめんなさい どきどきさせちゃいましたねm(__)mm(__)m

そして

013_2

さあ 次回は帰途の写真を・・(もう沢山 って言わないでくださいナ)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

白樺高原

2月10日早朝4時 白樺高原国際スキー場に向けて出発。

珍しく滑る気満々の私達が楽しみにしていたのは5㌔の大林間(フォレスト)初級コース 。

Photo_2

「最初の500メートルは少し登りですが・・・」の注意書きにも、“後4,5キロ楽しく滑れればねー 綺麗なツリーみたい、あそこから滑れるね” と頑張りました。

017 018

ところが ガ~ン 殆ど平地でした。漕いで漕いで、歩いて歩いて4,5㌔。

“クロカンの初級って書いてあった? 斜度とか書いとくべきよね、 

まあ これで今晩の《Grove Cafe》思いっきり食べれるよね”

とか言いながらも疲れ果てているクルー。

020

気を取り直してのゲレンデ。

022

帰りには素晴らしい八ヶ岳も元気をくれました。

028 

その夜 更なる試練が我々を襲うのですが それは明日の楽しみということで・・・

| | コメント (6) | トラックバック (0)

デビュー

Photo

新聞でおなじみの健康雑誌です。

「お湯のみダイエット」の記事ですが大体の方がダイエット目的ではありません。

私も一年半前から左脇腹の痛みに悩まされ、娘を亡くしたことからくるストレスが原因かも と診断され通院・投薬を受けていましたが、一向に回復しないため薬をやめました。(ほんとにつらくてマタニティ用下着・スパッツ履いてました)

たまたま知り合いの方で高血圧を何とかしなくっちゃ と「お湯のみ」をされたことで改善されたことを知り、少なくとも 《身体には悪くない》 と始めて ばっちり って訳です。

探さないでください。62ページです!!

恥ずかしくてUPずれました(その割にはページ載せてるし(~_~メ)

その方のアドレスです

http://yaseta2007.seesaa.net/article/68367042.html#comment

http://reirei2008.seesaa.net/

熱いブログです。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

ベランダから

ベランダから手すりを三脚代わりにデジカメで・・・

20082_004

20082_006

20082_009

| | コメント (6) | トラックバック (0)

Happyなひととき

☆HappyBirthday&Wedding☆

のりちゃん&しげちゃんです。お料理はSさん(本場仕込みの台湾料理です)。

一日かかって美味しい料理がいっぱい出来ていました。あっというまになくなりました。キトリもポトフを(皮を剥いて煮込んだだけでしたが(^_^;。

003 005

おしあわせにー(^_-)-☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

貴婦人に向けて

http://www.ballet.co.jp/

成城スタジオ発表会
日時:2008年4月2日(水)
会場:新宿文化センター大ホール

練習にも熱が入ってまいりました。

お喋り好きな<貴婦人キトリ>が出来上がりつつあります(「アマデウス」のパーティ場面をご想像ください) 

ふくよかな貴婦人が出来上がるようで(衣裳はまだです)、ダイエットの必要はないようですが詰め物をしなければならない場所が一箇所・・・

プロのグランパあり、コンサートあり、生オケですし、見応えたっぷりに仕上がると思います。

次から練習風景もUpできるでしょうか。

昨日は、貴婦人になって優雅に羽扇子を使うレッスンで背中の方がミシミシと・・・

振り付けが終わる頃には身体中シップだらけになりそうです(ヒェ~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

雪の日

東京に雪が積もりました。

今日は娘の婚礼衣裳合わせの日でしたが、雪のため延期(会場が木更津なので)になりあちらこちらをウロウロしました。

ベランダからみたら向こうは都心。    

20080203_001

ここは蘇我駅。

20080203_007

蘇我の雪 冷たそうです。

20080203_012

母と夫と娘と彼と 炬燵でみかんの雪国の冬でした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

うちの車

003_2

うちの車は地下2階に入ってます。

もともとは地上だったのですが、ナンバープレートを折りたたまれるっていうイタズラに会い(マンションの車2台が被害にあいました)空いたのを機会に移りました。

出庫するまでに4分程かかりますが通勤には使わないし、何より安心です。

元写真(と相似形)です。

002

何故このアングルかというと、向かいの消火栓装置を三脚代わりにしたからですが、それにしてもピントがあちらのお家に・・・

《New Pc》いろいろと折り合いがつかず今だ未購入。なので《がんばる復活Pc》より です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »