熊倉山
熊倉山 標高1426.5m。
インターネットで調べると、地味でつらい その分登り甲斐のある山のようだ。
夫は3回目のトライです。
秩父鉄道武州日野駅から9時過ぎ出発。
登りは城山ルート。
両側が切れた岩稜もあり上部は雪もたっぷり。
2年前は、雪がなく、岩に氷が張り付いて、撤退を余儀なくされた。
次に下山の林道ルート。
林道と言っても車道ではなく、山道。
雪もたっぷりあり、踏跡もなく雪も降ってきた。
東京では大風が吹いていたころだろうか。
何回も間違った。
ほっと安心するのは、大きく伐採された斜面に出た時。
熊倉の眺めがいい。
ほぼ左右対称に稜線を従えている。
木々の間に雪が見える。
白と黒の幻想的な光景だ。
ここから杉林の中に入る。
まだ急な雪の斜面もある。
やっとなだらかな木立を抜け、車道にぶつかる。
足が痙攣を起こしていたので、休んだ。
あーっ。
白久駅直前で電車が行ってしまった。
何もないところで40分 凍り付いてしまった。
記者・・キトリの夫そしてリーダーのブログからも無断借用。(すみません)
カメラマン・・キトリの夫そしてリーダーから借用(こちらは了解済)
リーダーのブログです。
http://blog.livedoor.jp/bugstommy/
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント