« 山 の雑誌です | トップページ | 湯島天神 その① »

熊倉山

熊倉山 標高1426.5m。
インターネットで調べると、地味でつらい その分登り甲斐のある山のようだ。
夫は3回目のトライです。

秩父鉄道武州日野駅から9時過ぎ出発。
登りは城山ルート。
両側が切れた岩稜もあり上部は雪もたっぷり。
2年前は、雪がなく、岩に氷が張り付いて、撤退を余儀なくされた。

次に下山の林道ルート。
林道と言っても車道ではなく、山道。
雪もたっぷりあり、踏跡もなく雪も降ってきた。
東京では大風が吹いていたころだろうか。
何回も間違った。
ほっと安心するのは、大きく伐採された斜面に出た時。
熊倉の眺めがいい。
ほぼ左右対称に稜線を従えている。
木々の間に雪が見える。
白と黒の幻想的な光景だ。
ここから杉林の中に入る。
まだ急な雪の斜面もある。
やっとなだらかな木立を抜け、車道にぶつかる。
足が痙攣を起こしていたので、休んだ。

あーっ。
白久駅直前で電車が行ってしまった。
何もないところで40分 凍り付いてしまった。

Photo Dscf0216 Dscf0219

Dscf0226 Dscf0217

記者・・キトリの夫そしてリーダーのブログからも無断借用。(すみません)
カメラマン・・キトリの夫そしてリーダーから借用(こちらは了解済)

リーダーのブログです。
http://blog.livedoor.jp/bugstommy/

|

« 山 の雑誌です | トップページ | 湯島天神 その① »

」カテゴリの記事

コメント

コメントありがとです。
対象はパートナー。元旦那様。
婚姻時代の嘘が原因で別れました。
でも、変わってきたので復活。
変わっているのは自覚してる。
でも、お金の入金がないと、延び延びになってると‥
疑心暗鬼の心に変わってしまいます^^;
暗いコメントでゴメンナサイ。

投稿: まあ | 2008年3月 2日 (日) 20時27分

※やまざきさん※
コメントありがとうございます。

つらいつらいと言いながらニコニコで帰ってきました。
それが山なんですかね(*^_^*)

頑張る夫が好きです。
ってか 私も連れて行っておくれよー
と叫んでます。
一泊で、朝出るとなんとかなるんじゃないでしょうか きっと!!

投稿: キトリ | 2008年2月28日 (木) 21時36分

臨場感ある山行記録読ませて頂きました^^
地味でつらい とありますが
でも魅力のある山なんですね!!

投稿: やまざき | 2008年2月28日 (木) 10時28分

※れいれいさん※
コメントありがとうございます。

行きたかった でも絶対連れて行ってもらえない。
なので ブログ上参加してしまいました(~_~メ)

でも ブログって楽しい(#^.^#)

引き入れてくださったれいれいさん・いろんなテクを教えてくださるやまざきさん 他 コメントをくださるかた、読んでくださる方に感謝です。

投稿: キトリ | 2008年2月28日 (木) 07時33分

小説タッチな日記でしたね♪
冬山によく似合います(*^。^*)
電車がいってしまった…せつなくなりますよね~ヾ(≧ε≦ヾ)

何にはまるかなんて誰もわかりませんって♪
ブログだって、書かない人にとっては『どうしてそんな面倒くさいもの、金にもならんことやってんの?』って言う方もいますし♪
私も長く続くと思っていなかったし(*^。^*)
だからいろんなものに首突っ込んでみたくなる私でした(*^。^*)

投稿: れいれい | 2008年2月28日 (木) 01時05分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熊倉山:

« 山 の雑誌です | トップページ | 湯島天神 その① »