« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

梅取り行ってきました。

6月28日 福生市←失礼 青梅市二俣尾に梅取りに行ってきました。

夫の昔の同僚(お若い歯医者さん・女性)←(こちらが福生市でした)のお知り合いの農家です。

Rimg1222

Rimg1223_2 

Rimg1244

Rimg1267

この筍 大好きです。

ちょっと湯がいて冷凍します。この日のために冷凍室を空にして行きます。

Rimg1256

こんなものも取らせていただきました。グリーンピース収穫中。

Rimg1263

家に着く前に御馳走になりました。

夫の同僚の方のおばあちゃんのお店です。

泥鰌の柳川鍋とうな重です。

Rimg1285

Rimg1288 

Rimg1289

そして

家に帰ってからが一仕事です。

Rimg1320

Rimg1312_3

Rimg1313

これがこうなります。

Rimg1314

Rimg1322

Rimg1325

そしてグリンピースです。

Rimg1318

Rimg1329

梅は30キロ超とりました。

Rimg1323

ほんの一部です。

梅干し2キロ、梅酒に12キロです(梅酒画像取り込みできなくなりました(^_^;)

夫のカメラを借りて追加画像です。

一瓶に焼酎3.6リットル、梅二キロ強(入るだけ入れました)、氷砂糖1.5キロです。

059

| | コメント (23) | トラックバック (0)

梅酒の梅の使い道

新PCが我が家にきてから三か月、Nortonのサービス期間が切れる前にとMcAfeeに登録してもらいました(息子に)。

ところが、極遅に陥ってしまい、半日格闘の末Nortonに出戻りました(-_-;)
masamasaさんのご意見によると
NortonはUNINSTALLしてもどっかに潜んでて邪魔するんだよねー しつこく追跡してつぶさないとねー”だそうです。

というわけで出戻った訳です。高い授業料でした。

気を取り直して・・

梅酒の梅で一品作ってみました。

夫がネットで調べたときは<三枚肉>だったような気がしたのですが、これは<肩ロース>です。

表面に焼き色をつけて、梅の実、醤油1C、ひたひたより少し少なめの水で15分を2回煮ます。醤油はもう少し多くても良かったかな?柔らかく、さっぱりと仕上がります。梅はあまり・・・ 

Rimg1201

Rimg1205

Rimg1206

ついでにもう一品 オイルは<オリーブオイル>ですが、やっぱりメタボちっく

Rimg1208

| | コメント (12) | トラックバック (0)

今年もこの季節です

PCが壊れて、新しくしてから三か月 サービスのノートンからマカフィーに変えたら極遅になってしまい、イライラ

とりあえず・・・

毎年恒例の梅取りの季節です。今年は28日にお誘いをうけました(梅農家なので出荷が終わってから取らせていただきます)

というわけで 昨年の梅酒をあけました。

Rimg1185

Rimg1191

| | コメント (9) | トラックバック (0)

御嶽・鍋割山から大岳山へ・・・

6月14日 ひさしぶりの山です。

すっかり勘が鈍り忘れ物は多いし、新宿で電車は間違えそうになるし、

さすがシニアです

ちょっと長いですがよろしかったみてやってください。

JR青梅線御嶽駅 折り返し運転のバスで滝本駅へ そこからケーブルカーで御嶽山駅へ。

Rimg1027_2

Rimg1031_2

Rimg1034_2

Rimg1037_2

この前行った時は歩く前に甘酒を啜ったりしてひんしゅくをかったので、今回はひたすら見ないようにして・・・

Rimg1040

御嶽神社への道すがらの民家です。すばらしい。

Rimg1051

かの有名な《神代欅》 です。

Rimg1054

Rimg1056

御嶽山神社ですが今回は先を急ぎますので、こちらで参拝を。

Rimg1059

そしてここを目指します。

Rimg1066 

Rimg1072

眺望は殆どなく、森林浴とひたすらの歩きです。

Rimg1074

Rimg1079

Rimg1090

ところどころに外界がみえます。モデルが指指す彼方に白く小さく光るもの。

 西武ドームです。見えますでしょうか。

Rimg1088

一時間程で鍋割山に着きました。ここまでは山道という実感のある楽しい道です。

左が【大岳山】 ここは【鍋割山】見えにくいですが手書きで書いてあります。

Rimg1097

Rimg1099

ここから先も眺望はなくひたすら緑を浴びながら【大岳山】を目指し歩きます。

Rimg1100

Rimg1104

Rimg1105

Rimg1112

そして一時間程で【大岳山荘】です。

“これで一泊7千円????”って言ったら“二食ついたらそんなもんでしょ”と夫。

納得できない私です。日帰り出来るし、ここまでケーブルの駅から3時間程ですよ(~_~)

Rimg1123

Rimg1122

昨年暮れに来た時はパノラマ画像が撮れたんですが、今年はこんなことに・・・

しかも昨年の画像はどこいった??

Rimg1125

《まむし草》というそうです。ちょっとわかりずらい^^;

Rimg1128

これは あじさい?この葉でそんな訳ないし、ずみ?にしてはこれは草だし・・・

誰か教えてくださいm(__)m

Rimg1130

048

ここから更に登ります。わくわくロードです。嬉しくて笑っちゃいます。

051

Rimg1139

Rimg1141

Rimg1135

でも こんな歩き方はできません。好きですがここは這って登ります。この方はずっとこの腕組み姿勢で登っていかれました。

Rimg1142

やっと着きました。でもパノラマ画像なしです。下ることを考えたらもう余裕なし^^;

055

でもしっかりとお昼はとります が 周りのピクニックランチに比べて・・・

Rimg1149

さあ下りです。いつも下りは左膝が痛くなるんですが今回は筋肉マンスパッツhttp://store.wacoal.jp/site/cw-x/support.jsp#stabilyx

を履き忘れたせいもあったのか30分で痛くなり始め、あとはひたすらシファカ歩きでした。

http://www.tbs.co.jp/doubutsu/ehon_27.html

それでも撮りました。名前はわかりません^^;

Rimg1158

Rimg1159

Rimg1160

Rimg1161

たまには開ける場所もあります。

Rimg1167

下りは2時間。これはないでしょ のバス亭表示。

白倉バス亭16分 と書いてあります。

この2枚は携帯画像です。

080614_15320001_2 080614_15360001

バス亭へは夫が少し先に到着。

ちょうど来たバス乗り込んだら扉が閉まってしまい、

夫      “もう一人来るから少し待って”

運転手さん“もう遅れてるからダメ”

夫     “じゃあ降りるからドア開けて”

その2分のやりとりの間に間に合った私。

      “2時間待つとこだった良かったねー”

と 他の乗客のみなさんの暖かい言葉に救われましたが、 調べもしないでの行動を反省させられました。

長々とお付き合いいただきありがとうございました。

| | コメント (20) | トラックバック (0)

還暦伊勢参り 最終章

楽しかった伊勢参りの思い出もいよいよ最後の章となります。

今回はお友達画像はあまりありませんが、よろしかったらご覧ください。

【二見が浦 夫婦岩】

http://www.kankomie.or.jp/db/result.php?id=2231

ほんとうはここから見える日の出がご利益抜群なのだそうですが・・・

この 蝦蟇さま どんな由来なんでしょう?

ちょっとクラスメートのお話を。S子ちゃん 二見が浦の売店でのできごとです。

“お茶二袋買ってくれたら 小さい急須をサービスするから”

“えー! 小さいのじゃあ”

“じゃあ お茶もう一袋で大きい急須サービスする”

“そうお じゃあ貰うわ”

という事で交渉成立。お互い幸せな時間が持てたのでした。

Rimg0948

Rimg0949

Rimg0953 Rimg0954

【伊勢神宮 外宮】

http://www.isejingu.or.jp/gegu/gegu.htm

さらっと連れて行かれてさらっと戻されて・・・

菖蒲園も “行くよー”って訳で ごめんなさい。

Rimg0964

Rimg0965

Rimg0966

Rimg0967

Rimg0969

【内宮】

http://www.isejingu.or.jp/naigu/naigu.htm

ここでお祓いをしていただきました。

撮影厳禁です。

お札?も戴いて来ましたが、しっかり封がされていて開封・撮影なんてとんでもない。

五十鈴川の川上を望みます。

Rimg0973

すばらしいお庭でした。

Rimg0974

Rimg0975

そして進んで行くと五十鈴川で手を清めます。

“携帯落とさないでくださいねー” とご親切なガイドさんのお言葉でした。

Rimg0977

ここで申し込みをします。

団体なので名前は代表者のみ 個人名を読み上げて欲しければ別料金?千円です。

Rimg0978_2

無事 お祓いを済ませお昼をとり、お土産を買いに戻ります。

ちょっと 壮大さを見ていただくためにモデルをお願いしました。

Rimg0980

Rimg0982

五十鈴川の下流を望みます。

Rimg0985

楽しい ありがたい 還暦伊勢参り紀行はこれでお終いにします。

今度は三年後に会いましょう!!

あっ 大事なものを忘れていました。

みんなが知ってる全国区のおみやげです。

難は 重たい、みんなで分けにくい(職場には向かない) のです。

なので我が最愛の夫 のみのおみやげにしました。

Rimg0996

| | コメント (8) | トラックバック (0)

還暦伊勢参り その三

山上小学校の卒業生のみなさん お待たせいたしました。

参加者の皆様の現在のお姿をお見せいたします。

みーちゃん ゆみちゃん ゆきおさん 参加できなかったみなさん わかりますか?

川口先生と三森先生ですよー。

伊勢神宮は その四 でのお楽しみです。

あっ コメントいただける方は宜しければURLお願いしますね。

“お邪魔したいのにURLないのー”とみなさんの声が・・・

Rimg0910 Rimg0913 Rimg0915

Rimg0916 Rimg0917 Rimg0920 Rimg0921

Rimg0922 Rimg0923 Rimg0927 Rimg0928

Rimg0930 Rimg0931 Rimg0935 Rimg0937

Rimg0942

以上で~す。

あっ カメラマンが・・・・

次は【二見が浦の夫婦岩】と【伊勢神宮】です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

還暦伊勢参り その二

鬼太郎のバスに揺られて着いたところは【ミキモト真珠島】

http://domestic.travel.yahoo.co.jp/bin/tifdetail?no=jtba3400740

見学のみ。でも “私 黒真珠40万で買ったけど、似たようなのがやっすいよー”って話してた彼女もいましたよ。“おみやげ?万買った”って彼女もいたし・・・

私の思い出はパールの婚約指輪を買ってもらったこと。そんな事に疎い夫は友達に“えっ そんな安いのあげたの?”って言われて絶句してましたが、心こころ

海女さんの実演ショーがありましたが・・・・

Rimg0882

ここで写した唯一の写真

Rimg0883

ここから【鳥羽水族館】に向かいました。

シニア券です^^;

Photo

Rimg0891

Rimg0895

Rimg0897

Rimg0894

【オーストラリヤの黒いやつ】 ってパネルもあったみたいですが、

そこはシニアの面目躍如ということで^^;

あとはどれがどれやら

Rimg0893

では かわゆいところ で

Rimg0888

Rimg0886

そしてまた鬼太郎バスで【伊勢志摩ロイヤルホテル】へ

http://www.jalan.net/jalan/jweb/yado/YADL_303899.HTML?vos=njalovtw080425024&ysmwa=v_5OdfeP5J2t-rd08QLad4pn8jM1KCeerXjgMtVN_2qJiW6kkLMkbzTJUukrOfbj

お天気に恵まれずこんな画像でしたが、晴れてればさぞや・・・

Rimg0900

Rimg0901

Rimg0902

報告第2弾の最後は当夜のお料理です。

亡くなった7名の冥福を祈って一分間の黙祷を奉げたあとです。

Rimg0903

Rimg0906

Rimg0905_2

仲居さんの火のつける時間が悪かったのか、お肉は鉄板にくっついて食べられませんでした。どこでも《完食 》の私としては

Rimg0908

Rimg0909

以上で料理はおしまいです。

献立にある他の料理はどうしたの?ぼけた?いいえ 画像もない。

みんなの近況を聞いたり、幹事 《考生、るり子》両氏が撮ってくれたふるさと画像を見ていたり、注いで注がれてお喋りに夢中なってしまったのでした。

続きは その三で。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

還暦伊勢参り その一

㋅㏦~㏧山上小学校の同期生で還暦伊勢参りを行いました。

昔でいえば(そう言えば今でもそういう人は多いですね)第二の人生が始まるのです。

クラスメート64名の内参加者31名・恩師2名です。

㏦ 私達 関東組6名は8:00の新幹線で第一の集合地【名古屋】へと急ぎます。

そして飛田君の案内で【名古屋城】へ。

http://www.nagoyajo.naka.nagoya.jp/hommaru.html

Rimg0862

Rimg0863

Rimg0865

Rimg0866

Rimg0868

Rimg0870

Rimg0874

Rimg0873

最後の一枚は 美代ちゃんが“ブログに面白いんじゃない?”  とアドバイスくれました。

展望台?から登ってきた階段を見下ろしています ありがと美代ちゃん

そして【みそかつ弁当】

名古屋の駅近辺では見つけられず、駅弁を買って近鉄特急に乗り込みました。

Rimg0876

そして【鳥羽駅】へ迎えてくれたのは

Rimg0956

そして、みんな揃って【ミキモト真珠島】【鳥羽水族館】へと向かいました。

それは第二段で報告しますね。

写真の大きさが微妙なのと、記事が???なところがあったらごめんなさい

| | コメント (9) | トラックバック (0)

30年ぶりの再会です・・・

沖縄に住んでいた友人(今は札幌にいます)から電話がありました。

なんと30年ぶりです。お互いに子育てをしている時でした。子供さんのいないもう一人の友人は保母さん状態でした。

新宿で落ち合いランチ。 時間を超えてお喋りにはながさきました。

Rimg0747

Rimg0736 Rimg0742 Rimg0745 Rimg0743 Rimg0740

そして《新宿御苑》へ。

緑がいっぱい、お弁当を持った人もいっぱい、カメラを持った人もいっぱいでした。

Rimg0780 Rimg0778 Rimg0774 Rimg0768 Rimg0767

Rimg0775 Rimg0776これ無花果です びわでしたー

次は《新宿御苑のバラ》です。

日差しが強い中、ただそのまま写したので白とびしています。大きく撮ったバラは少し暗く調整しました。

Rimg0752 Rimg0753

Rimg0754 Rimg0755

Rimg0757 Rimg0758

judy先生 こんな感じなんですよー

また新宿に戻り最後にお茶しました。カップが選べます。

Rimg0786 Rimg0788

最後に大きく綺麗になったお嬢さんです。上海航空のキャビンアテンダントさんです。

ちゃんとUPの了解とりましたよ。

Rimg0789 

| | コメント (7) | トラックバック (0)

一年ぶりでした・・・

Rimg0727

以前勤めていた会社の先輩(お若いですよー)と、

会社のお隣のカイロプラクティクの先生と一年ぶりに会いました。

カイロの先生には腰痛でお世話になりましたが、会社を変わった為ご無沙汰でした。

http://www2.odn.ne.jp/jcc-yushima/page_6.htm

すばらしい写真や巨大魚、綺麗な猫ちゃんに癒され(あっカイロの腕も Good!!)

その中でちょっと 簡単・感激メニューがありましたのでご紹介(*^_^*)

《アボガド・納豆・マヨ》混ぜるだけです。海苔で巻いて食べます。

“ちょっとお醤油たらすとうんまい” とせんせい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »