6月14日 ひさしぶりの山です。
すっかり勘が鈍り忘れ物は多いし、新宿で電車は間違えそうになるし、
さすがシニアです
ちょっと長いですがよろしかったみてやってください。
JR青梅線御嶽駅 折り返し運転のバスで滝本駅へ そこからケーブルカーで御嶽山駅へ。
この前行った時は歩く前に甘酒を啜ったりしてひんしゅくをかったので、今回はひたすら見ないようにして・・・
御嶽神社への道すがらの民家です。すばらしい。

かの有名な《神代欅》 です。

御嶽山神社ですが今回は先を急ぎますので、こちらで参拝を。
そしてここを目指します。
眺望は殆どなく、森林浴とひたすらの歩きです。
ところどころに外界がみえます。モデルが指指す彼方に白く小さく光るもの。
西武ドームです。見えますでしょうか。
一時間程で鍋割山に着きました。ここまでは山道という実感のある楽しい道です。
左が【大岳山】 ここは【鍋割山】見えにくいですが手書きで書いてあります。
ここから先も眺望はなくひたすら緑を浴びながら【大岳山】を目指し歩きます。
そして一時間程で【大岳山荘】です。
“これで一泊7千円????”って言ったら“二食ついたらそんなもんでしょ”と夫。
納得できない私です。日帰り出来るし、ここまでケーブルの駅から3時間程ですよ(~_~)
昨年暮れに来た時はパノラマ画像が撮れたんですが、今年はこんなことに・・・
しかも昨年の画像はどこいった??
《まむし草》というそうです。ちょっとわかりずらい^^;
これは あじさい?この葉でそんな訳ないし、ずみ?にしてはこれは草だし・・・
誰か教えてくださいm(__)m
ここから更に登ります。わくわくロードです。嬉しくて笑っちゃいます。
でも こんな歩き方はできません。好きですがここは這って登ります。この方はずっとこの腕組み姿勢で登っていかれました。

やっと着きました。でもパノラマ画像なしです。下ることを考えたらもう余裕なし^^;
でもしっかりとお昼はとります が 周りのピクニックランチに比べて・・・
さあ下りです。いつも下りは左膝が痛くなるんですが今回は筋肉マンスパッツhttp://store.wacoal.jp/site/cw-x/support.jsp#stabilyx
を履き忘れたせいもあったのか30分で痛くなり始め、あとはひたすらシファカ歩きでした。
http://www.tbs.co.jp/doubutsu/ehon_27.html
それでも撮りました。名前はわかりません^^;

たまには開ける場所もあります。
下りは2時間。これはないでしょ のバス亭表示。
白倉バス亭16分 と書いてあります。
この2枚は携帯画像です。
バス亭へは夫が少し先に到着。
ちょうど来たバス乗り込んだら扉が閉まってしまい、
夫 “もう一人来るから少し待って”
運転手さん“もう遅れてるからダメ”
夫 “じゃあ降りるからドア開けて”
その2分のやりとりの間に間に合った私。
“2時間待つとこだった良かったねー”
と 他の乗客のみなさんの暖かい言葉に救われましたが、 調べもしないでの行動を反省させられました。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
最近のコメント