還暦伊勢参り 最終章
楽しかった伊勢参りの思い出もいよいよ最後の章となります。
今回はお友達画像はあまりありませんが、よろしかったらご覧ください。
【二見が浦 夫婦岩】
http://www.kankomie.or.jp/db/result.php?id=2231
ほんとうはここから見える日の出がご利益抜群なのだそうですが・・・
この 蝦蟇さま どんな由来なんでしょう?
ちょっとクラスメートのお話を。S子ちゃん 二見が浦の売店でのできごとです。
“お茶二袋買ってくれたら 小さい急須をサービスするから”
“えー! 小さいのじゃあ”
“じゃあ お茶もう一袋で大きい急須サービスする”
“そうお じゃあ貰うわ”
という事で交渉成立。お互い幸せな時間が持てたのでした。
【伊勢神宮 外宮】
http://www.isejingu.or.jp/gegu/gegu.htm
さらっと連れて行かれてさらっと戻されて・・・
菖蒲園も “行くよー”って訳で ごめんなさい。
【内宮】
http://www.isejingu.or.jp/naigu/naigu.htm
ここでお祓いをしていただきました。
撮影厳禁です。
お札?も戴いて来ましたが、しっかり封がされていて開封・撮影なんてとんでもない。
五十鈴川の川上を望みます。
すばらしいお庭でした。
そして進んで行くと五十鈴川で手を清めます。
“携帯落とさないでくださいねー” とご親切なガイドさんのお言葉でした。
ここで申し込みをします。
団体なので名前は代表者のみ 個人名を読み上げて欲しければ別料金?千円です。
無事 お祓いを済ませお昼をとり、お土産を買いに戻ります。
ちょっと 壮大さを見ていただくためにモデルをお願いしました。
五十鈴川の下流を望みます。
楽しい ありがたい 還暦伊勢参り紀行はこれでお終いにします。
今度は三年後に会いましょう!!
あっ 大事なものを忘れていました。
みんなが知ってる全国区のおみやげです。
難は 重たい、みんなで分けにくい(職場には向かない) のです。
なので我が最愛の夫 のみのおみやげにしました。
| 固定リンク
「お友達」カテゴリの記事
- 暑かった夏の楽しかった思い出!!(2010.10.04)
- おめでとう!!(byキトリ)(2010.04.18)
- 春です (byキトリ)(2010.04.04)
- 美味しく・楽しく・・・(byキトリ)(2010.03.30)
- 楽しい楽しいお食事会~~(2010.02.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
てつさん
会社もあと一時間です。
もう少ししたら忙しくなるんですが、
ちょっとコメントのお返事を
あちら側で祈祷してくださってる方々はどれ位信仰心?をお持ちなんでしょう。
私なんぞは“ふむふむ 写真はだめかー”
“足痛ーい”
“眠たい”
これではご利益もホドホドですよね^^;
終わったあと、“代表者はこちらに”と言われてk君が必死で足を屈伸してたのがなかなか人間的でした。N子ちゃんなんて両側から抱えられて立ってましたし。
投稿: キトリ | 2008年6月16日 (月) 16時08分
個人的にご祈祷して頂けば、最低でも3千円とか5千円納めますが、今回は団体割引でもの凄くお安かったですね。御利益も割引だろうか、なんて罰当たりなことを考えました。でもそれよりも、余り一生懸命祈ったせいか、荘厳な巫女舞の途中でいびきをかく程眠ってしまいました。天照大神さま、どうぞお許しください。
投稿: てつ | 2008年6月16日 (月) 10時41分
ゲンさん
おはようございまーす
菖蒲園も含め、管理が良く行き届いていました。
周りの緑と水辺のバランスがとっても絶妙で、
ますます生き生きとしてみえました。
投稿: キトリ | 2008年6月16日 (月) 06時19分
菖蒲が凄く綺麗ですね~。
投稿: ゲン | 2008年6月16日 (月) 01時01分
ららんさん
きれいでした
掃除も行き届いていました。
その昔、伊勢参りは人生の一大イベントだったのでしょうね。
荘厳さと その後の飲み食いとおみやげ 見事にセットになっていました。
赤福 美味しかったです
投稿: キトリ | 2008年6月15日 (日) 21時21分
heroesさん
ここじゃ 落としたらアウトですもんね^^;
胸ポケって浅いですしね。
投稿: キトリ | 2008年6月15日 (日) 21時14分
川の水がきれいですね。
また行きたくなっちゃいました。
やっぱりお伊勢参りには赤福がなくっちゃ!ですね。
投稿: ららん | 2008年6月15日 (日) 19時36分
あはは(笑)!
携帯電話落とす人が、多いのでしょうネ!?
投稿: heroes | 2008年6月15日 (日) 16時19分