« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月

真夏のサンタさんが来ちゃいました・・・

あの悲しい出来事が・・・

でみなさんにご心配をおかけしている その悲しみも何処へやら

真夏のサンタさんが我が家を訪れたんです(*^_^*)(*^_^*)

勘のするどい方は 「はは~ん」とお思いでしょう その通り あのコメントの方からです。

R4

Rimg1819

いただいちゃいました  夢みたいです( ^)o(^ )

http://wingmark.blog.so-net.ne.jp/ 

http://juri-pierre.blog.so-net.ne.jp/

サンタさんのブログです 勝手にごめんなさい。

カメラを手にされてから2年ほどだそうですが、繊細で大胆な写真を撮られる方です

カメラの画像はDIONさんから送っていただいたものです。

違いは歴然でしょ?(パンフ載せちゃって具合悪いでしょうか)

このカメラで発表会の楽屋裏も、夫の手料理もバシャバシャ写します。

ありがとうございました。

そして

http://fairladyz33xxx.blog.so-net.ne.jp/

今回DIONさんとの仲をとりもってくださった?judyさんのブログです。

いつも何から何まで第三の母のためにありがとうございます そして勝手にごめんなさい。

そして 

http://blog.golfdigest.co.jp/user/ahotagogo/category_14/

http://www2.odn.ne.jp/jcc-yushima/

最後になっちゃいましたが、カメラを捜させちゃってすみません。

ちょっと遠くなっちゃって、“たまに来たと思ったらこれだ”と思ってないですよね?あほ太さんです。

勝手にすみません。もんじゃ 連れて行ってくださいね<m(__)m>

| | コメント (22) | トラックバック (0)

悲しい出来事が・・・

8月18日 悲しくつらく立ち直れそうにないできごとが・・・

せっかく仲良くなったMy 【RIKOH Caplio R2】が行方不明になっちゃったんです。

湯島で、お寿司屋さんの店先の鉢植えの見事な葡萄をパチリ。

確かにバックに入れた筈なんです。

地元で駅の清掃に頑張っている女子高生を撮ろうとしたら・・・・

ない ない ないーーー

JRと警察と駅ビルに捜索願を出し、泣きながら家路につきました。

【Nikon F100】をもっと使いなさいよ というお告げでしょうか(バレエの発表会が今年は後三回予定されてて新しいのなんて買えない

| | コメント (16) | トラックバック (0)

若いバレリーナたちです

ある日のバレエ発表会。

舞台が終わったあとのロビーでお祝いに駆けつけてくれたお友達と感激の涙、ありがとうの笑顔の数々です。

Rimg1723

Rimg1724

Rimg1730

Rimg1728

Rimg1727

そして “ママはプリマ 私だってもうちょっと大きくなったら負けないもん(*^_^*)”

Rimg1776

今度共演する可愛いバレリーナ達もストレッチに余念がありません。

私は ジゴーニュおばさん 彼女達は キャンディーボンボン 「くるみ割り人形」です。

Rimg1772

| | コメント (15) | トラックバック (0)

今年は暑い なので・・・

北京も暑く 日本列島も暑くて暑くて・・・

という訳ではないのですが、定年を機に故郷に近いところに帰る友の為に集まりました。

Rimg1755

Rimg1759

たかばしの欄干を三脚代わりに・・・

Rimg1741

橋のたもとにある「伊せ喜」です。

http://www.dozeu-iseki.com/

Rimg1743

風情のある店内です。

Rimg1747

これはぬき(骨を取ってある)です。割りした・生卵ですきやき風に食べます。

みんな子供の頃とって食べた思い出があって、及び腰だったんですが とろっとした感触で美味しかったです。ねぎがこんなにあるので、臭みがある?とか思ったんですが全然ありません。

Rimg1744

やながわです。骨はないです。 だれー 待てなかったのは・・・

Rimg1746

うなぎの茶漬けと丼です。

Rimg1750

うちわはお土産でお持ち帰りできます。

Rimg1752

九時過ぎには暖簾も終われ、下町の夜は早いです。

そして連絡事項です。

次の集まりはかつみやですhttp://r.tabelog.com/saitama/rstdtl/11000179/(上の写真左から二人目がオーナーのお店です)

ちよみちゃん 待ってるよー

最後にこの場所をご紹介いただいた方です。

http://heroes-racing.blog.so-net.ne.jp/

勝手に載せちゃいました。ごめんなさい。丸を賞味できなくてごめんなさい。

| | コメント (19) | トラックバック (0)

しつこく山 最初で最後かもしれないので・・・

7月30日 今日で穂高とも涸沢とも上高地ともお別れです。

朝一 夫が撮りました。焼けてます。私は寝てました。涸沢岳です。

154_2

奥穂高です。

155

30分程で青空と緑がさわやかになった涸沢岳です。

171

本谷橋まで下りてきたら北穂高はもうあんなところに・・・

Rimg1649

真似しちゃいました。本谷橋の上のジジババです。

Rimg1648

登りでの徳澤は雷雨のなかでしたが・・・

Rimg1656

こんな光景にも出会えました。

Rimg1654

Rimg1655

明神池もすてきなところでした。

Rimg1661

そして明神から上高地へ。

Rimg1662

Rimg1663

河童橋です。山はやはり見えません。

199

やっぱり真似しちゃいました。ちょい庶民です。

Rimg1672

Rimg1673

これで最後です。

リーダーhttp://blog.livedoor.jp/bugstommy/

やまざきさんhttp://fairladyz33xxx.blog.so-net.ne.jp/2008-07-25#comments

ありがとうございました。

みなさん ながながお付き合いくださってありがとうございました。

| | コメント (18) | トラックバック (0)

涸沢ヒュッテから北穂往復しました。

7月29日朝6:30ヒュッテを出発。北穂に行ってきます。

涸沢小屋脇を通り、北穂沢雪渓の脇の岩場を登り、雲の中に隠れている北穂を目指します。晴れると良いのですが・・・

051

055

こんなところもありますが、怖くはありません。人間  こんなところではしゃんとするもののようです。ストックが邪魔ですが、出したり入れたりも結構つらいもので・・・

Rimg1623

075

ここまで登ってくるとヒュッテも小さく見えます。

065

左が前穂ⅠⅡⅢ峰、Ⅳ峰、Ⅴ峰、吊尾根、右が奥穂です。だいぶ登って来たので前穂、奥穂もお隣みたいです。

063

奥穂です。良いお天気です。

082

今朝 この岩場で一人滑落死されました。下りるのが心配ですが、今は元気です。

101

この後、あまりのゆっくりさに筋肉の冷えが気になりカッパを着ての頂上です。北穂は頂上と小屋が20歩のところにあります。ヨレヨレで上がりましたが、カレーを食べて元気になりました。

Rimg1633

北穂の西側の滝谷の凄さ。小屋の脇です。

124

常念岳です。頂上での写真です。

Rimg1639

そして子供は見えませんが雷鳥です。頂上脇です。

121

一時間程待っていましたが、北側にある槍ヶ岳をみることはできませんでした。

これから下ります。また見てくださいね。

| | コメント (18) | トラックバック (0)

雷雨の上高地から涸沢へ~

7月27日 秋葉原21:50発の夜行バスで翌朝5:00過ぎ、上高地に着きました。

ウェストンのレリーフを見て“さあ 歩こうか”と動き出したあたりから雨がポツポツ、そのうち雷がバリバリ・・・

これからどうなるんでしょう。行く先も見えず、“雨の上高地もステキ” なんて言ってる余裕はないです。

Rimg1541

明神・徳澤も雷雨の中“とりあえず写真撮る?”

Rimg1554

でも 横尾まで来たら、カッパも脱げるし周りのみんなも動く気配。“行こう”

Rimg1569

本谷橋を過ぎると上りが続きます。でもこの道は好きです。

スパッツ(CWX) ハーフパンツ(CWX) 足首スパッツ(靴に砂や石が入らない) これで歩きはとっても軽快になります。

019

ここから涸沢ヒュッテまで雪渓を登ります。 私は転びました。傾斜は大したことないので滑落とはいかないですが、場所が悪かったら命に係わります。

Rimg1597

涸沢ヒュッテに着いて夕食までの間 滑落した人の救助をみんな心配そうに見ています。お二人が亡くなったそうです。ご冥福を祈ると同時に心の中に緊張が走ります。

前穂・奥穂・涸沢岳・北穂 全て雲のなかで、カールの雪渓だけが大きく見えます。

026

夕食後 夜の闇が来る直前、雲が綺麗に取れました。涸沢岳です。

029

奥穂・涸沢岳←すみません間違いです。 前穂と奥穂の間の吊尾根です。カールも綺麗です。

035_2

涸沢ヒュッテの夕食(口の中が荒れて殆ど食べられませんでした)と 寝る前にワインを貰いました。こんなに入ったグラスワインは初めてです。

Rimg1607 Rimg1608

上高地に5:00過ぎに着いて、明神で悩み、徳澤で悩み、涸沢ヒュッテに着くまで8時間のトロトロ歩きでした。

さあ 明日は北穂高に登ります。おやすみなさい。 

| | コメント (12) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »