涸沢ヒュッテから北穂往復しました。
7月29日朝6:30ヒュッテを出発。北穂に行ってきます。
涸沢小屋脇を通り、北穂沢雪渓の脇の岩場を登り、雲の中に隠れている北穂を目指します。晴れると良いのですが・・・
こんなところもありますが、怖くはありません。人間 こんなところではしゃんとするもののようです。ストックが邪魔ですが、出したり入れたりも結構つらいもので・・・
ここまで登ってくるとヒュッテも小さく見えます。
左が前穂ⅠⅡⅢ峰、Ⅳ峰、Ⅴ峰、吊尾根、右が奥穂です。だいぶ登って来たので前穂、奥穂もお隣みたいです。
奥穂です。良いお天気です。
今朝 この岩場で一人滑落死されました。下りるのが心配ですが、今は元気です。
この後、あまりのゆっくりさに筋肉の冷えが気になりカッパを着ての頂上です。北穂は頂上と小屋が20歩のところにあります。ヨレヨレで上がりましたが、カレーを食べて元気になりました。
北穂の西側の滝谷の凄さ。小屋の脇です。
常念岳です。頂上での写真です。
そして子供は見えませんが雷鳥です。頂上脇です。
一時間程待っていましたが、北側にある槍ヶ岳をみることはできませんでした。
これから下ります。また見てくださいね。
| 固定リンク
「山」カテゴリの記事
- 初歩き ほんとに久しぶりです(byキトリ)(2011.01.08)
- 瑞牆山(2009.09.26)
- 廻り目平 (2009.09.26)
- 槍ヶ岳第3日目(8月14日) キトリ夫記(2009.09.19)
- 槍ヶ岳(第2日)(2009.09.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
にょごさん
大丈夫ですよ
私が行けたんですから・・・
そうとう時間をかけたんで っていうかかかるんですよ。
日が暮れちゃうよ
って奥多摩でも言われます。
投稿: キトリ | 2008年8月 6日 (水) 07時24分
おおぉ~、すごいトコ登ってこられたんですねぇ、
私も行ってみたいなぁ~。
でも、このレベルになると死と隣り合わせなんですねぇ、見てるだけで身が引き締まります。
投稿: にょご | 2008年8月 6日 (水) 01時20分
mimoさん
ありがとうございます。
私のファッションはひたすらの現実主義なんですよ
スパッツとハーフパンツは楽を、
足首スパッツは石が入らないように
あの帽子、<ライフ>で買った顔・首を紫外線から守るため用なんですが、前・後どちらにもできるし、なかなか グーッ! なんですよ(笑
パワーがある っていうより、汗をかくことしか熱中できない体質みたいです。
頭脳があんまり使えなくて、そっちはもっぱら夫の担当。こう書くとアブナイ人みたいですが・・・
投稿: キトリ | 2008年8月 5日 (火) 00時31分
こんんちは♪山の事はよくわかりませんが、キトリさんの登山ファッションなかなかステキです!
白いお帽子やトレーナ、靴下、シャツの感じも!紫外線や体温調節なんかがあるから大変ですよね~。ワタクシもファッションやヨーロッパの
オーガニックコスメ大好きなんで、その視点からみちゃいます!しかし、パワーありますね。
投稿: mimo | 2008年8月 4日 (月) 21時38分
bugstommy(リーダー様)
ありがとうございます。
ほんとによくぞ無事に・・・
救助のヘリを続けざまにみるとさすがに母の顔が浮かんできました。
夜行 って言っても秋葉原21:50、上高地5:30の直行ですし、横尾まで、雷雨の中否応なく体力温存の歩きでしたから(あっ いつでもそうでしたね)
今度 実際に<槍>?
すぐその気になる嫁には“聞かせたくなかった”と言うと思います。
投稿: キトリと夫 | 2008年8月 4日 (月) 12時31分
judyさん
judyさんに厳しいコースなんてないでしょう!!
16年前のjudyさんみたいな高校生もいましたが、ちょいちょい って上り下りしてました。
下りの浮石が怖くって ものすごく慎重になりました。
秋 お天気に恵まれると良いですね。
我が家のリベンジも兼ねて<槍> 撮ってきてくださいね
投稿: キトリ | 2008年8月 4日 (月) 12時16分
れいれいさん
マラソンと一緒でその時の体調もすっごく影響するみたいです。
夏風邪をぶりかえしてましたが
いい塩梅に一日一食で体重が落ちていて・・・。
でも発表会前でレッスンは休めなかったので筋力鍛錬だけはできていて・・・。
事故の救助を目の当たりにして気持ちが引き締まって・・・。
こんなもんじゃない って山は言っているでしょうね
投稿: キトリ | 2008年8月 4日 (月) 09時10分
ご無事で何よりです。
夜行明けで涸沢まで、そして次の日北穂までと、予定通りの行程、あっぱれです。
槍が見えなかったのは残念でしたが、今度実際に登られたらいかがでしょう。
投稿: bugstommy | 2008年8月 4日 (月) 08時53分
北穂はやはり厳しいですね~
前穂、吊尾根、奥穂よりも断然高度感あって
怖そう…
私は秋に行く予定ですが
キトリさんの記事みてイメージつきましたので
心の準備は出来ました (笑
投稿: judy | 2008年8月 4日 (月) 08時41分
キトリさん~!!
前に一度山誘っていただきましたが…
やはり私には無理です~\(*T▽T*)/
写真だけでも怖いです~\(*T▽T*)/
岩のぼりです~\(*T▽T*)/
ほんっと尊敬しちゃいますわ~\(*T▽T*)/
でも貴重な写真ですよね!!
山登りにびびっている私が見ることのない景色をありがとうございます!!
投稿: れいれい | 2008年8月 3日 (日) 23時30分
heroesさん
こんばんはー
下界は暑いですね(^_^;)
北穂は全然大丈夫ですよ。
私はどこでもスローペースなんで・・・
投稿: キトリ | 2008年8月 3日 (日) 21時29分
nikkinさん
ありがとうございます。
そうですね。
何かとテレビネタになる中高年ですし、
81歳と95歳の母がいますので今回は慎重になりました。
確かにバレリーナの足は、筋肉はついているし股関節の柔軟性はあるし ふむふむ どっちにも効果的なんですね。
投稿: キトリ | 2008年8月 3日 (日) 21時03分
下界では、汗=かきまくりで、大変ですわぁ!
それにしても、凄い所に御登りで、足が竦む思いですYO!
投稿: heroes | 2008年8月 3日 (日) 17時55分
すてきな景色ですが、怖さを秘めて居ますね。
バレリーナさんは足を鍛えておられますね。感心しました。
投稿: nikkin | 2008年8月 3日 (日) 17時15分
みどちゃん
山の天気はほんとに良い時は少ないんですよ。
北穂も 小屋で一晩泊まればあくる朝良い思いが出来たんだけど、その分帰るのに無理がかかるし・・・
宿もバスも予約しないで天候次第で ってのは無理な年代だしね。
雷鳥は 写真を撮るのにはちょっと怖い場所にいました。
投稿: キトリ | 2008年8月 3日 (日) 08時57分
DIONさん
救助を目の当たりにしたりすると、遊び気分がふっとんでしまいます。
事故の原因は稜線で交差する時と、浮石に体重をかけて のようです。
私も体調不良だったので、五感を駆使して登ってきました。
それでも 行って良かったと思います。
カメラを二回も落してしまって・・・
写真もいっぱい撮りました。
あっちが気に入らないこっちが気に入らないで
殆ど夫の画像です(^_^;)
投稿: キトリ | 2008年8月 3日 (日) 08時46分
まだ雪がたくさん残ってますね。
気を引き締めないと事故に繋がる山って怖い。
でも、頑張った人だけが見られる景色いいですね。
雷鳥~~!テレビでしかみたことありません。
投稿: みどれんじゃー | 2008年8月 2日 (土) 19時43分
前の記事も拝見しましたが、
やはり山は怖いですね。
滑落・・・、
一瞬の気の緩みが死にいたる可能性があるとい認識でしたけれど、
やはり・・・。
美しいけれど、険しい山の一面も画像から伝わって来ました。
体調不良の中での登山、無事にお戻りで何よりです。
投稿: DION | 2008年8月 2日 (土) 14時29分