夫のGW(その1)・・・記事・夫。 画像・夫、ならびに同行諸氏。
GWは毎年(行けないこともありましたが)のように山小屋利用やテント泊で主として北アルプスで数日の雪山を楽しんできました。
私の所属する山岳会は総勢4人、65歳の私が最年長で一番の初心者、他の3名はそうそうたる経験と実力をを持っています。 ですから、私は誘われれば何処へでもヒョコヒョコとついていきます。
平成8年 雲取山(テント泊)
平成9年 常念岳~蝶ヶ岳(山小屋泊)~徳澤
平成10年 唐松岳(山小屋泊)~五竜岳(山小屋泊)~とおみ尾根
平成11年 横尾(テント泊)~穂高岳山荘(山小屋泊)~涸沢岳
平成12年 雷鳥平(テント泊)~別山乗越~雄山縦走
平成15年 横尾(テント泊)~殺生小屋(山小屋泊)~槍ヶ岳
平成16年 白馬大池(テント泊)~白馬岳~蓮華温泉(山小屋泊)
平成17年 横尾(テント泊)都合により撤退
平成20年 西穂山荘(山小屋泊)~西穂高岳~西穂山荘(山小屋泊)
そして 今年は初めての南アルプス (仙丈ヶ岳)です。
今日と明日の宿、長衛荘です。綺麗でとても快適でした。また来たいな!
樹林帯の登り、結構暑い。
北岳が見えてきて一本立てます。左から一服するTさん、冬用のウエアを脱ぎザックからアイゼンを取り出す私、カメラを構えるFさん。
遠景は八ヶ岳、手前稜線は甲斐駒ケ岳。
稜線上を行く、結構高度感あります。
右端が仙丈ケ岳かな?
あとわずか。
遅れがちな二人を気遣うFさん。
仙丈ケ岳(3,033m)山頂、四人揃った写真は珍しい。
今日はここまで。続きは又のお楽しみ。
| 固定リンク
「山」カテゴリの記事
- 初歩き ほんとに久しぶりです(byキトリ)(2011.01.08)
- 瑞牆山(2009.09.26)
- 廻り目平 (2009.09.26)
- 槍ヶ岳第3日目(8月14日) キトリ夫記(2009.09.19)
- 槍ヶ岳(第2日)(2009.09.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
DIONさん
そうですね、本格的に始めたのは52歳ですが若いころも多少は(故郷の山、大山とか富士山)登ったことがあります。
現在は私が一番の高齢者でしかも一番体力なくて一番経験もなくて(全部ビリから一番)、正直キツイことが多いです。
自分をいじめてるとか、試してる面もあるかも知れません。ハードな山行の後は暫らく行きたくなくなります。
もちろん楽しさも、達成感も、満足感もいっぱいあります。
これからも自分の出来る範囲でキツイ山もキツクない山も楽しんで行きたいと思います。
投稿: kitoriの夫 | 2009年6月 4日 (木) 09時24分
出遅れてしまい、失礼しました。
山登りは52歳から始められたとのこと。
体力、判断力が必要で、ハードなイメージとそして「恐れ」がありますが、やはりこの美しい景色に魅了されてしまいますね。
投稿: DION | 2009年5月31日 (日) 09時57分
♪にょごさん
ありがとうございます。
にょごさんの脚力と判断力 いつも感心して読ませていただいています。
にょごさんなら大丈夫ですよ。
お天気に恵まれればこの季節 夏より楽かもしれない って感じです。
がんばってみてください(o^-^o)
投稿: キトリ | 2009年5月25日 (月) 21時24分
うわぁ~、いいですねぇ~
こういうトコ歩いてみたいんです。
それにしてもみなさんお元気ですねぇ、
次回楽しみです。
投稿: にょご | 2009年5月24日 (日) 12時52分
♪ららんさん
昨日は暑かったですからね(;ω;)
と~っても素晴らしかったみたいです。
昨日は同じ山仲間とロードサイクルで70キロくらい走って真赤に日焼けしてました
(キトリ)
投稿: キトリ | 2009年5月24日 (日) 08時17分
蒸し暑い今日この頃。
涼しげなお写真ですね。
生き返ります♪
投稿: ららん | 2009年5月23日 (土) 19時09分
♪bugstommyさん
コメントありがとうございます。自分のページを持ちたいのですが上手くいかなくて・・・・・
山の件は事実と異なっていたらご免なさい。
今週から無職となりましたのでとりあえづ時間はありますが・・・・・
体力だけは落とさないようにしたいと思います。(夫)
投稿: キトリ夫 | 2009年5月21日 (木) 07時50分
ゴールデンウィーク登山も10回になりますか。結構行ってますね。常念では吹雪かれましたし、蓮華温泉では散々歩かされました。上高地では靴も壊れました。
今年の仙丈岳はとにかく天気が良かったし、雪もたっぷりあって気分が良かったです。
20回でも30回でも行きましょう。
投稿: bugstommy | 2009年5月20日 (水) 20時30分
♪heroesさん
ありがとうございます~
山は素晴らしいです そして恐いです。
誰でも登ることができますが、どんなベテランでも事故に遭うこともあります。
楽しまなくっちゃ、そして帰らなくっちゃ ですよね
投稿: キトリ&夫 | 2009年5月20日 (水) 07時44分
そろそろ・・・真夏日って云うのに、
雪景色の数々・・・
日本は、美しい国ですネ!
>ですから、私は誘われれば何処へでもヒョコヒョコとついていきます。
是非是非、御気を付け下さいネ!!
投稿: heroes | 2009年5月19日 (火) 19時00分
♪さるぼぼさん
さるぼぼさんの行動力はもっと凄いですよー
我々は年齢がいっているので数は少ないです。
いつも私は留守番なので(GWの時)次は雪を踏んで・・・
と思っています(キトリ)
投稿: キトリ&夫 | 2009年5月19日 (火) 07時05分
すごいですね~、そうそうたる山名が並んでますね。 いいなぁ。
私も仙丈ケ岳行って見たかったんです。雪で真っ白なカール・・・、素晴らしかったのではないでしょうか。次回も楽しみです
投稿: さるぼぼ | 2009年5月18日 (月) 07時13分