« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

夫のGW(その2) 文:キトリの夫、写真提供:同行諸氏

 (その1)を書いてからひと月近く経ってしまいました。  

時期外れになりましたが、キトリに急かされて(その2)に着手することにします。

 

5月2日は本当に好天に恵まれました。青い空と雪のコントラストをご覧ください。

Cimg8483

Cimg8489

 正面やや左は塩見岳、背景は悪沢岳、赤石岳、聖岳等でしょうか?何れも超3000mの高峰。

066

 

仙丈岳頂上からの鳳凰三山、ここで意見を戴きたいのですが・・・画面の左側に正体不明の物体(UFO?)が写っています。これは一体何でしょう?

083

 

白根三山の中の二つ、北岳(3193m)と間ノ岳(3189m)、この位置(仙丈ケ岳)から農鳥岳は見えません。

084

 

 

本邦一位と二位の高峰が並んでいます。見えるでしょうか?富士山は左後方で遠慮勝ちにしています。

057

 山頂でお昼休み、快晴、無風、ポカポカ陽気で降りたくない気分。でもこれから降りなくてはなりません。ちょうど1000m登りましたので・・・

 一日で1000m登下降したことが過去にあったかどうか?いずれにしてもかなりハードです。

Cimg8501_2

 

 下山途中の小さな登り、これが堪えます。

Cimg8504

 

小仙丈から眺望む中央アルプス。去年11月の木曾駒はどれかな?

060

最後に。

 一番最初に出る筈の記事ですが・・・・

 足元(靴:スカルパアイガー  残雪期にはヘビー過ぎるかも知れません、 結構しっかりしています。使用頻度が少ないので見た目はあまり消耗していませんが、十年を過ぎて・・・山屋さんではソールの張替または靴の買換えを勧められます。

 アイゼン:カジタックス12本爪  近頃はチタンやアルミ製の軽量のものもありますがこれは鋼製、やや重いけれどもそれだけに安心感があります。)Rimg3207

 

携行食です。 今回は山小屋2泊の予定なので昼食のみ、おっと 晩酌が控えめに、 真中にありました。

Rimg3211_2

 

 ザックはドイター40L+10、山小屋泊2~3日に丁度いいサイズ、軽量なのと通気性が良さそうなところがグッドです。(それと安価)。

Rimg3216

季節外れの記事を長々と失礼いたしました。

 

 

| | コメント (10) | トラックバック (0)

夫のGW(その1)・・・記事・夫。 画像・夫、ならびに同行諸氏。

   52歳から中高年の山登りを始めました。

 GWは毎年(行けないこともありましたが)のように山小屋利用やテント泊で主として北アルプスで数日の雪山を楽しんできました。

 私の所属する山岳会は総勢4人、65歳の私が最年長で一番の初心者、他の3名はそうそうたる経験と実力をを持っています。  ですから、私は誘われれば何処へでもヒョコヒョコとついていきます。

  平成8年     雲取山(テント泊)

  平成9年     常念岳~蝶ヶ岳(山小屋泊)~徳澤

  平成10年    唐松岳(山小屋泊)~五竜岳(山小屋泊)~とおみ尾根  

  平成11年    横尾(テント泊)~穂高岳山荘(山小屋泊)~涸沢岳

  平成12年    雷鳥平(テント泊)~別山乗越~雄山縦走

  平成15年    横尾(テント泊)~殺生小屋(山小屋泊)~槍ヶ岳

  平成16年    白馬大池(テント泊)~白馬岳~蓮華温泉(山小屋泊)

  平成17年    横尾(テント泊)都合により撤退

  平成20年    西穂山荘(山小屋泊)~西穂高岳~西穂山荘(山小屋泊)

   そして 今年は初めての南アルプス (仙丈ヶ岳)です。

 

今日と明日の宿、長衛荘です。綺麗でとても快適でした。また来たいな!

Cimg8438

 

樹林帯の登り、結構暑い。

Cimg8443_2 

 

 北岳が見えてきて一本立てます。左から一服するTさん、冬用のウエアを脱ぎザックからアイゼンを取り出す私、カメラを構えるFさん。

Cimg8452_2

 

 遠景は八ヶ岳、手前稜線は甲斐駒ケ岳。 

047_2

 

 稜線上を行く、結構高度感あります。

Cimg8476

 

 右端が仙丈ケ岳かな?

Cimg8478

 

 あとわずか。

Cimg8484

 

 遅れがちな二人を気遣うFさん。

Cimg8488

                                

 仙丈ケ岳(3,033m)山頂、四人揃った写真は珍しい。

Image504r

 今日はここまで。続きは又のお楽しみ。

    

                                                      

| | コメント (12) | トラックバック (0)

私のGW

今年は夫が山へ私は仕事とレッスン。

そして4日は天使ちゃん達と「豊洲ららぽーと」へ(o^-^o)

一発目はこれ。

夫が送ってくれたのですが「あっちあっち」なんて前の車について行ってたら、

「ピピーッ こっちこっち。今何したかわかりました?」

なんと左折車線を直進したんですと(ρ_;)

Rimg3297

気を取り直して私は待ち合わせ場所へ。

まず 腹ごしらえ。

Rimg3232

Rimg3233

Rimg3234

そして映画はこれ。

http://www.unitedcinemas.jp/toyosu/film.php?film=1509

「バーンアフターリーディング」

なんとも言えない映画で、流れているCMを信用してはいけない、

というビックリ映画でした。

そして ウィンドショッピングをした後、船に乗りました。

45分のクルーズで1000円です。

Rimg3239

Rimg3244

オランダからの豪華客船だそうです。

Rimg3248

Rimg3258

Rimg3260

自由の女神像を後ろから。

Rimg3274

7月には出来あがる予定の「ガンダム」だそうです(自由の女神像の方が先に見えます)

Rimg3271 

楽しい楽しい45分1000円でした(しつこい(;д;)

こんな事もしちゃいました。

0047

そして又・・・

Rimg3286

Rimg3287

最後にお留守番のおじちゃんとも一枚。

Rimg3290

| | トラックバック (0)

私のGW でもその前にちょっと一コマ。

会社の近くでなにやらドンドン・チャンチャンと・・・

詳しいことはわかりませんがあちらこちらの町会でやってました。

神田祭りの町会バージョンなのでしょうか。

うちは馬喰町一丁目、ちょっと先の横山町でも・・・

Rimg3299

Rimg3300

Rimg3302

未来の担ぎ手です。

「ブログ載せていいですか~」

「ぜーん ぜん 載せてくださーい。 イェーッしなさいよ」

なんて会話をしました。アドレス渡したけど みてくれたかな?

Rimg3301

会社の人も参加していたようですが、会社抜け出しだったのでみつけられませんでした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

四十年ぶりの再会 そして一年ぶりの着物

29日 町田で高校の集まりがありました。10人になりました。

みんな60歳になり(当然ですが(´-`))声がかかるようになりました。

40年ぶりの人もありましたがすぐわかりました。全員女性(男性にも声はかけましたよー)

Rimg3200

Rimg3195

Rimg3197

Rimg3194

Rimg3192

料理も年相応にコラーゲンたっぷり、野菜たっぷり!!

10人のうち、アルコールを飲めない人が7人も。それも1人は「カシスソーダ」!!

Rimg3186

Rimg3188

Rimg3190

Rimg3191

Rimg3198

またまた食べ物画像、お友達画像で 日常報告でした。

着物画像です。

叔母からの貰いもので

春色の地模様の色紋付に塩瀬の名古屋帯 だそうです(知らないノ_-。)

伊達襟は着付けをしてくれた知り合いが準備してくれました。

047

048

050

| | コメント (12) | トラックバック (0)

嬉しいお友達の輪!

先日 お食事会をしました(食べてる記事ばっかりですが(*゚ー゚*))

メンバーは 先日我が家に来た車の元の持ち主とご紹介してくださった方。

ほんとの御近所様ですが嬉しい集まりになりました。

Rimg3174

この優れ物 是非手に入れたいと目論んでおります。

Rimg3167

こうなるんですが 美味しかった~~  

チーズとパンとワイン これだけで十分みたい と思えるほどでしたo(*^▽^*)o

Rimg3168

ちょこっと料理も作ったのですが

皿ばかりが目立ちます。

サラダ・天ぷら・海鮮おこげ・シチューでした。

Rimg3173

お一人 お忙しくて一時間程のお付き合いでしたが、残った三人が解散したのは

十二時をまわっていました。

またよろしく~~

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »