« 槍ヶ岳に行って来ました。 | トップページ | ランチです »

槍ヶ岳(byキトリ夫) その一(上高地~横尾)

 

 三度目の槍ヶ岳です。(妻は初挑戦)

 1回目

  平成910月 夜行列車利用(槍沢ロッジ、横尾山荘泊)。

  吹雪と強風、ガスのため登頂を断念、槍ヶ岳山荘から下山。

 2回目

  平成15年ゴールデンウイーク 特急あずさ利用(横尾テント、殺生小屋泊)。

  登頂成功。

 *横尾テントも雪の中

2

 

 * 6年前の登頂断念の後だけにやっぱり嬉しさは隠せません。

1

 

 3回目

  平成218月12~15日バス利用(横尾テント泊、槍ヶ岳山荘、横尾テント泊。

  (今回は前回より日程に余裕を持たせ三泊四日としました。)

 1 

  7;30 新宿バスターミナル出発。

Rimg3924

 12;45 沢渡着。シャトルバスを待ちます。

Rimg3925

 1330 上高地着。 途中の渋滞で予定より1時間30分程遅れました。

 登山計画書を書き、昼食を摂ります。おやきとカレーパン。

(このカレーパンに妻はいたく感激)。

Rimg3926

Rimg3927

 14;20 明神到着。

Rimg3934

Rimg3933

 途中では楽しく写真撮影もしました。

Rimg3932

 明神は夏の上高地を楽しむ人も足を延ばしています。

006

 




 3;15 徳沢到着。

 某大学医学部山岳会の人達のアンケートに協力(血圧・128-118という結果に???)

 「全面モザイクでお願いします」と言われました。

Rimg3942

Rimg3943


 
ここ徳沢は宿泊者ではなくても食事も出来るしお風呂も入れます。

Rimg3939





 5;45 横尾到着。あちこちで写真を撮ったりお喋りをしたりしてこんな時間になりました。

Rimg3947

 テント場はまだまだ余裕があります。

 平らな場所を探して、結局横尾大橋の下付近になりました。

 以前 確かこの辺りにテントを張った記憶があります。

Rimg3949


 横尾山荘ではテント泊者は食事もお風呂も使えません。

 ので、こんな晩餐です。

Rimg3951

 この日は比較的暖かく気持ちよく眠りにつくことができました。

 明日の天気予報はあまり良くないのですが、

 槍ヶ岳山荘を目指します。

 



 






      

 

 

|

« 槍ヶ岳に行って来ました。 | トップページ | ランチです »

」カテゴリの記事

コメント

ハイマンさん
 飲み物はともかく食事はねー、手が掛るのは嫌なのでレトルトとかフリーズドライが多いんですが今回は特別粗食だったかも。
 爺ケ岳は平成8年9月に登ったんですがあいにく雪に降られて震え上がりました。唐松岳から八方尾根を下ったんですが、五竜山荘のテント場で見た星空にはびっくりしました。空にはこんなにも星があるんだと・・・・

投稿: キトリ(夫) | 2009年8月29日 (土) 22時25分

こういう晩餐
実は私は大好きなんです^^

投稿: ハイマン | 2009年8月29日 (土) 20時52分

ふみさん
 横尾ベースキャンプのパターンは今まで何度かやってまして、割合手慣れた方法です。
 横尾までなら高低差も少なくて多少重い荷物も苦になりませんので、
 今回は思い切って荷物を減らしました。夏だからできることですが、最後の夜は少し寒かったですね。

投稿: キトリ(夫) | 2009年8月26日 (水) 20時58分

れいれいさん
 どちらかといえば私の方が参ってたかもしれません。後で載せようとは思いますが2日目 3日目で消耗しました。キトリは今頃病院で休養しています。

投稿: キトリ(夫) | 2009年8月26日 (水) 20時51分

DION さん 
 順調だったのはこの日だけ、後は悪戦苦闘の連続でした。そのせいではありませんがキトリは21日に入院手術になりました。うまくいけば月末頃退院すると思います。

投稿: キトリ(夫) | 2009年8月26日 (水) 20時45分

こんにちは。
槍ヶ岳の山行記事、楽しく拝見しています。
横尾テント泊→槍ヶ岳山荘泊・・・これは、いいなぁって思いました。
槍ヶ岳山荘のテント場は、風が強くて寒いし、設営数が限られていますものね・・・
私たちが、双六方面にいたころ、ちょうど槍が見えましたが、キトリさんご夫婦がいらしたんですね。

投稿: ふみ | 2009年8月25日 (火) 09時49分

キトリさん~
調子はいかがでしょうか!!
普段から足腰鍛えていますから、回復早いと思います。
母のことでコメントやお電話、ありがとうございました!!
母も後半、一般的には少ないほうですが本人の基準ではよく歩くようになっていたので術後の循環が良かったと思います。

投稿: れいれい | 2009年8月24日 (月) 10時58分

順調な出だしのようですね。
夏の上高地、
素敵なのでしょうね。
自然があふれるところでのんびりしてみたいと思いました。

投稿: DION | 2009年8月23日 (日) 21時07分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 槍ヶ岳(byキトリ夫) その一(上高地~横尾):

« 槍ヶ岳に行って来ました。 | トップページ | ランチです »