« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

最後の…

最後の…
最後の…
今日は外出許可も降り、選挙に行って来ました。
明日は退院しま~す(^-^)/
なので「最後の…」でした。
右側の黒いのは「ナスの漬け物とお吸い物、メインは焼き鮭」です。
一口食なので悲しいかなフレークです。
一昨日までは口の中が荒れて(抗生物質が点滴から内服に変わった為?)牛乳で口内に幕を作っておいて食べました。
パンでもないのに牛乳を飲みながら食事をしたことがないので(^o^;)でしたが、噛んで飲み込むという事の為にやむを得ず…
でも 昼から牛乳をお湯に変えて食べる事が出来ました。
縫合後も順調なので、後はしっかり伸縮性を取り戻す為に「噛んで飲み込んで首マッサージをして」のリハビリ?が続きます。
「溶ける糸で縫ってあるので1ヶ月位違和感あるかもね~」だそうですが、完食でご馳走さまでした(・ω・)/

ところで
携帯からだと添付の写真サイズが判らなくて(泣)
勉強不足ですね。

最後に、ご心配頂いた皆様、ご迷惑お掛けした会社の仲間、わがままな嫁をさせてくれた夫に感謝いたします。
ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ランチです

ランチです
24日に手術をしました。
元気いっぱいですが「唾石摘出」なのでまだまだ飲み込みが辛いです(T_T)
「おろしハンバーグ、とサラダ、スープ」匂いはバッチリですが、刻み、すりおろし食なので微妙です。携帯からの投稿なのでどうなっているやら(涙)今日は「院長の回診があるので賑やかですがすみません」だそうです。テレビで見たような光景が見れるのでしょうか。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

槍ヶ岳(byキトリ夫) その一(上高地~横尾)

 

 三度目の槍ヶ岳です。(妻は初挑戦)

 1回目

  平成910月 夜行列車利用(槍沢ロッジ、横尾山荘泊)。

  吹雪と強風、ガスのため登頂を断念、槍ヶ岳山荘から下山。

 2回目

  平成15年ゴールデンウイーク 特急あずさ利用(横尾テント、殺生小屋泊)。

  登頂成功。

 *横尾テントも雪の中

2

 

 * 6年前の登頂断念の後だけにやっぱり嬉しさは隠せません。

1

 

 3回目

  平成218月12~15日バス利用(横尾テント泊、槍ヶ岳山荘、横尾テント泊。

  (今回は前回より日程に余裕を持たせ三泊四日としました。)

 1 

  7;30 新宿バスターミナル出発。

Rimg3924

 12;45 沢渡着。シャトルバスを待ちます。

Rimg3925

 1330 上高地着。 途中の渋滞で予定より1時間30分程遅れました。

 登山計画書を書き、昼食を摂ります。おやきとカレーパン。

(このカレーパンに妻はいたく感激)。

Rimg3926

Rimg3927

 14;20 明神到着。

Rimg3934

Rimg3933

 途中では楽しく写真撮影もしました。

Rimg3932

 明神は夏の上高地を楽しむ人も足を延ばしています。

006

 




 3;15 徳沢到着。

 某大学医学部山岳会の人達のアンケートに協力(血圧・128-118という結果に???)

 「全面モザイクでお願いします」と言われました。

Rimg3942

Rimg3943


 
ここ徳沢は宿泊者ではなくても食事も出来るしお風呂も入れます。

Rimg3939





 5;45 横尾到着。あちこちで写真を撮ったりお喋りをしたりしてこんな時間になりました。

Rimg3947

 テント場はまだまだ余裕があります。

 平らな場所を探して、結局横尾大橋の下付近になりました。

 以前 確かこの辺りにテントを張った記憶があります。

Rimg3949


 横尾山荘ではテント泊者は食事もお風呂も使えません。

 ので、こんな晩餐です。

Rimg3951

 この日は比較的暖かく気持ちよく眠りにつくことができました。

 明日の天気予報はあまり良くないのですが、

 槍ヶ岳山荘を目指します。

 



 






      

 

 

| | コメント (8) | トラックバック (0)

槍ヶ岳に行って来ました。

 無事に帰って参りました。

後日 た~~ぷりと載せますので遊びに来てくださいね。

070

| | コメント (16) | トラックバック (0)

槍を目指して・・・

 8月12日に出発。

12日・・・横尾でテント泊。

13日・・・槍ヶ岳山荘泊。

14日・・・槍ヶ岳山頂を目指し、横尾まで下山 テント泊。

の予定です。

 近頃何かと話題の中高年登山。

気をひきしめ、体調、天候に配慮して行って参ります。

 夫のバックパック11キロ。

 妻のバックパック6キロ。

Rimg3923

| | コメント (8) | トラックバック (0)

明日は本番です

 明日は本番!

 本番は写真撮影ができないので、今日のリハーサルは夫が撮影に来てくれました。

0001

 幕もの「12の月のおくりもの」 原作はマルシャークの「森は生きている」http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD19088/story.html

 5年前の「おっかさん」です。

Photo

 今年の「おっかさん」 やっぱり歳をとりました(踊れることを喜ぶべきか・・・)

016

 踊る時は眼鏡をはずします。

050

 御挨拶はやっぱり眼鏡 だって・・・

037

 そして娘夫婦も応援に駆けつけてくれ、懐かしいラーメン屋「秀軒」での夕食になりました。

良く出前をとりました。

写真を出すのが躊躇われるくらいの田舎のラーメン屋ですが(ス・スイマセーン)

美味しいんです。

 お店のおじちゃん曰く「昔とおんなじもの食べてる~~」

 チャーハン そして海老チャーハン 海老がどんだけ好きなの?

Rimg3663

Rimg3664 

 海老そば そして海老焼きそば  又海老?

Rimg3666

Rimg3665

 餃子も食べたんですが・・・・ない(´;ω;`)ウウ・・・

 明日は本番だってのに 娘たちがくれたこれまでつまんじゃいました。

Rimg3671

| | コメント (10) | トラックバック (0)

江戸川花火大会を楽しみました。

 今年も全国各地で花火が真っ盛りです。

江戸川花火大会も8月1日に行われました。

マンションの通路で お隣さん、上階の方、下の階の方等々ビールとカメラを持ってワイワイガヤガヤと見物しました。

 今年は風向きが良かったのか、花火が煙の向こうに入ってしまうことが少なく綺麗に見えました。

 新しく出来たマンションが邪魔をしていますが、それも話のタネになり「あのマンション 上の方違法じゃない?o(*^▽^*)o なんて冗談を言いながら楽しみました。

006_2

008

009

011

012

015

018

021

024

 カメラマンは夫ですが、露出モードはマニュアル、フォーカスはヤマカン、 お喋りとビールを楽しみました。

 途中で不発があり、ビニールシートが焦げる騒ぎがあって15分程中断がありました。

全国の例に洩れず資金難で来年はどうなるのやら・・・という状況のようです。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

お食事会が三回も・・・

 その一 

先日 会社のお友達が集まりました。

新しい道を歩みだした人、遠距離介護に励む人、定年を機に更に更に人生を謳歌している人。みんないい顔してますねー(* ̄ー ̄*)

Rimg3647_2

 その二

お食事会とは違いますが、夫と格安ランチです。

Rimg3642

 その三

嬉しいお誘いでした。

話して話して、おじちゃんの口も封じて(でも嬉しそう)、料理の写真も忘れて・・・

Rimg3650

Rimg3648

仕事の後でしたが 楽しかった~o(*^▽^*)o

余りに嬉しかったので・・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »