« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

楽しい楽しいお食事会~~

久しぶりにキトリの記事です。

 少し前になりますが、お食事会を楽しみました~

場所はmimoさんち!

メンバーはわが家のBMの元オーナーmimoさんと

お仲人さんのjudyさんご夫妻とキトリ夫婦。

Rimg4615_2

 美味しい料理は

チーズフォンデュ・生春巻き・タンシチュー・ローストビーフ等々・・・・

なのにキトリは写真を撮り忘れて画像がない(爆泣)

後日メンバーに頂ければUPしま~~す。

言いだしっぺはキトリなのに何故うちじゃない?

何故なら

Rimg4618

こうなるのをうっかりしていたからなのです(涙)

それにしても そそられません?

飛び降りるんじゃないですよ 歩きたい!!!

わが家は11階です。

Rimg4620

 

| | コメント (8) | トラックバック (0)

四阿山

 2月20日(土) 05:30 水道橋駅出発 
 首都高、関越道経由の予定で出かけました。ところが事故その他の影響により大渋滞に遭遇、結局鶴ヶ島intで断念、行った先は・・・越生梅林 

 福寿草は綺麗に咲いていましたが
Dscf1949_3


 肝心の梅は2〜3分咲きと言ったところでしょうか、花の香りも今一つのようです。(花 咲いてないのに入園料いるの?の憎まれ口には すみませーんとコクボクンみたいな返事)
 それでも数少ない花の開いている木を見つけ一枚(証拠写真)

Dscf1956_3

 
 
 明けて翌21日(日) 素晴らしい晴天に恵まれ、しかも渋滞なし。
 パルコール嬬恋スキー場のゴンドラを利用、一気に高度を稼ぎます。
 ゴンドラを降りたところの気温が−6°、風が殆ど無いので寒くは感じません。
 
 頂上までの高度差は約300mと僅かですが、積雪の多さ(時に股まで潜りました)と踏み跡が無いのとで結構手こずりました。
 初めてワカンのお世話になりました。
 

Dscf1963_6

Dscf1970_2
 

 経路は殆どが樹林帯で視界はあまり良くはありませんが、それでも時折、素晴らしい眺望を見せてくれます。(*^-^)

Dscf1966_2


 こんなステキな北アルプス、今まで見たことがありません。

Dscf1977_2

 
 山頂直下(ピークはこの向こうにあり今は見えていません。)

Dscf1978_2

 
 歩き始めてから約3時間、登頂成功。(360°の大パノラマ!!)
 浅間山

Dscf1990_2

 
 しつっこく北アルプス
Dscf1981_2

 
 そして登頂記念写真
Dscf1984_2


 降りは約2時間、天候も良く まさに快適、雪山を満喫しました。
 復路は横川で釜飯を買ってお土産としましたが、さすがに日曜日の夕方、関越道の混雑は相当のものでした。(;ω;)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

 2日(月)の朝起きてびっくり、真っ白ではありませんか!!
 東京では2年ぶりの積雪だそうですが・・・(雪国で生まれ育った私は雪大好き人間なんです。)
 
 きれいですね、我が家の窓から西側を眺みます。

Dsc_1728


 寒さが続きます、一夜明けて全く雪は解けていません。

Dsc_1764_3

 どうぞ皆さま 風邪など召されませんように(*^.^*)

| | コメント (11) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »