« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

夏はまだまだ続くのでしょうか(byキトリ)

 先日 「会いたいなー」って訳で割と近場に住む中学時代の同級生と飲みました* ̄ー ̄*

遠○君、博○君、美○ちゃん そして私。

そこでお土産に頂いたのがこれ。

Rimg5928

美○ちゃんの家の庭でできたんだそうだけど「まだまだできるのよー」

って、どんだけの庭なの?(*^-^)

 ゴーヤは大好物でわが家のベランダでも細々とできてます。

「佃煮とかしてもいいわよ」なんてアドバイスを貰いましたが、

早々に食べてしまいました。

ずーっとチャンプルーにしかしてなかったのですが・・・・

これは1分程塩ゆでした後、さっぱりとお酒と醤油で味付けしました。2本があっという間になくなりました┐(´-`)┌

Rimg5935

 こちらは翌日夫が味付けしました。そばつゆストレートですがグーッ!です。

Rimg5936 

 ピーマンの横にあるのは牛ハラミです。

Rimg5932

 わが家は「牛か?」って言うほど野菜を食べるんです。

 昨日 ベランダから見た池袋・埼玉西部方面でしょうか。

Rimg5938

ちょっと大きくしたら・・・

Rimg5940

10分程でこうなりました。

Rimg5945

Rimg5950

夏の終わりを告げているのでしょうか。

超還暦で初めて夏バテを経験した夏でした。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

たくさんの応援を頂いてがんばった発表会!!

 8月8日 かめあり リリオホールにて。

0001

 楽屋にてお化粧待ちのキッズバレリーナ達です。衣裳から出るボディには水白粉を塗ります が 水着の跡が・・・

Rimg5730

 大人はも負けてはいられません。ヌリヌリヌリヌリ・・・・

Rimg5731

 プロの手を借ります。私は今まで自分でお化粧していましたので、楽~~

Rimg5758

 初めて出演する人に先輩が頭を結ってあげています。優しいですね。これで緊張もほぐれます。

Rimg5735

 そして、いつも通りにはいかないまでも、身体を少しでも動かそうとレッスンします。

なんとキッズのお姉さんたちはレッスン場で朝錬したそうです すごい!!

Rimg5740

 「雪の精」の後ろ姿もちょっとだけ・・・

Rimg5770 

 そして一段落すると

「貴婦人とやみの精」が井戸端会議です(^0_0^)

Rimg5767

 ゆったりとモニターを見ている私達。2度目の出番待ちです。
開演から終演まで3時間余りですが出番は6分位でしょうか。

Rimg5784

 ここからは舞台袖を2枚。

「青い鳥」に出演のボーイズもお疲れです。

Rimg5764

素敵な声で私達を踊らせてくださった「ママさんゴスペル」の方達。 ありがとうございました。

Rimg5766_2

 

 たくさんのお客様 その中には私 キトリの誘いで来て下さった方が22人もいらっしゃいました。

お忙しい中、ごめんね と言われて途中で帰られた方、最後まで観てくださった方。

本当にありがとうございました。

ロビーではあまりお話することができなくて申し訳ありませんでした。

 

| | コメント (8) | トラックバック (0)

今年初めての花火(byキトリ)

 江戸川の花火の日 キトリはリハーサルで見る事ができませんでした(涙)

なのでこれが初花火です。

「大田区六郷花火大会」

京急天空橋から船に乗ります。 が、満潮の為、小さい船である程度の場所まで行きます。

Rimg5823

こんな風景も見る事が出来ました。

Rimg5835

船長さんはいい場所を確保してくださる為と船がいっぱいなので真剣です。

Rimg5846

乗ってる私達は と言えば イェーー!! 空はまだ明るいですが・・・

Rimg5850

イェッーーー!!!

Rimg5855

ボクはガブリッ!!

Rimg5860

今回の花火見物に声をかけてくれたバレリーナ友達。

お友達・妹さん

妹さんはお琴命の方で、NHK大河ドラマ「篤姫」では宮崎あおいさんや松坂慶子さんに教えたそうです←篤姫wikiにも載ってるのみつけました~

一緒にイェーーー!!!

Rimg5868

さて いよいよ花火!!

まだ蕾(^_^;)

Rimg5898 

ほんとはゴージャスでした(-"-)

Rimg5884

これが精いっぱいのカメラマンの腕です(-.-)

019

写真には上手く収められなかったですが、楽しい綺麗な船上での花火見物でした。

帰りには又大きい船から最初の船に乗り換えて戻ります。

「なんか密航者みたい?」なんて声も・・・

Rimg5907

お世話になりました。

Rimg5916 

| | コメント (10) | トラックバック (0)

日航機事故(123便)(キトリ夫)

 早いもので25年になります。
 
 昭和60年8月12日夕方、日航123便の状況が刻々と報道されていました。 ヘリコプター団の上層部でも情報収集に努めていたと思いますが、いわゆる現場(第一線)の我々は知るよしもありません。
 
 当時、災害等が発生した場合の担当は予め指名されており、この時たまたま私の所属する飛行隊が当番になっていました。
 そのため一旦帰宅したものの直ちに呼び出しを受け登庁、出動の準備に掛かりました。
 
 その頃には遭難はほぼ確実、大まかな墜落地域も判明していましたので携行する装備、地図の準備、地形の研究等の準備を整え出動に備えました。

 出動の要請も命令もその時はまだ無かったと思います。無論この時点での現場での救助活動は当時の装備では不可能でした。

 翌13日は日出前に木更津離陸(大型ヘリV-107×4機位だと思います)、一旦群馬県の相馬が原演習場に着陸、その場で立川基地の東部方面航空隊が撮影したビデオテープで墜落現場の映像を目にしました。

 事故現場にはヘリの離発着可能な場所が得られないので(後日ヘリポートが作られましたが)空挺隊員をワイヤーケーブルで降下させることになり、習志野駐屯地にトンボ返り、事故現場に空輸しました。
 
 その際に撮影したのが以下の写真です。
 現場上空で感じたのは、「あの大きなジャンボ旅客機がこのように粉々になるのかと」言うことです。旅客機の形状をとどめるのは僅かに主翼の一部と可成り離れた場所に落下した尾翼(水平安定板)だけ、後はゴミ捨て場の紙屑のように見えました。
 そして、機体の破損状況や火災が発生していることなどから4名の生存者があったのはまさに奇跡と言う他ありません。
 

Scan1_2

Scan10001

Scan10002

Scan10005

Scan10006

 機体が最後にストップしたところ、この中に4名の方が生存していた。
Scan10004_2

 画面左端に尾翼(水平安定板)が見える。

Scan10003

 空挺隊員をウインチケーブルで降下させ、続いて上野村小学校から消防隊員を空輸しました。

 昼頃だったと思います。無線で「生存者がいるぞ」の一報が入りました。 そして同僚のヘリで吊り上げ病院に空輸、救助活動の象徴的な映像となりました。

 私は現場の状況は直接目にしてはいません。しかし想像を絶する惨状だったようです。
 現場の任務を終えた空挺隊員を回収したことがありましたが、ヘリから降りるや近くの藪に走り込みゲーゲー(大変なものを見てしまったと)

 その後何度も事故現場への交代要員の輸送、食事等物資の空輸任務を行いました。

 8月末頃だと思いますが、当時の中曽根首相を事故現場上空へご案内しました。
 
 事故原因については一応の結論らしきものが出ているようですが、果たして十分解明されているのでしょうか?
 航空事故の特性として関係者が死亡してしまった、機体の損傷がひどくて究明が難しい、etc でうやむやにされる(一寸言い過ぎ)ことが多い気がします。
 私もパイロットの端くれとして、決して少なくない先輩、同僚、部下、後輩を事故で失いました。
 
 私にできるのは冥福を祈ることぐらいしかありませんが、しっかりした原因の究明と事故防止への対策が無ければ彼らは浮かばれないでしょう。

 
 

 

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

花火(キトリ夫)

 今年も花火の季節を迎えました。
 
 わが家は11階、付近に邪魔になるような高い建物もありませんので当分の間は居ながらにしてあちこちの花火を楽しむことができます。

 手始めは先月末の両国花火、この時は自宅の西側、居間の正面ににバッチリ見ることができます。
 ただし距離的にかなり遠い(8km?位)ので余り迫力はありません。
 テレビの映像と実物を並べて・・・変な花火見物です。
 
 江戸川花火は先週土曜日(8月7日)に行われました。
 いつものようにマンションの玄関にカメラを据え付けシャッターチャンスを狙います。
 当日の朝日新聞beに「デジカメ入門花火撮影」の記事がありましたので参考にさせて貰いました。

 Scan1

 
 オープニングはこんな感じでした。

Dsc_2604

 後はもう次々と・・・・・・


Dsc_2687


Dsc_2718


Dsc_2722


Dsc_2737


Dsc_2755


Dsc_2759


Dsc_2798


Dsc_2824


Dsc_2828


Dsc_2835


 つたない写真にお付合い頂いてありがとうございます。
 今年も頑張ってたくさんシャッターを切りましたが、満足できるものはありません。
 来年以降にご期待下さい(;ω;)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

最後の追い込み!!(byキトリ)

 8月8日 バレエの発表会に向けて猛練習中

0001

 頑張る仲間です 「お背中ぴーん」 かわゆい(*^_^*)

Rimg4937

 ちょっとバランスが・・・ でもすごい!!

Rimg5511

 ん!(^^)! 頑張る六年生です。

Rimg5482

 一生懸命です。

Rimg5493

 大胆です お稽古場は天井が低いので手が・・・

Rimg5486

 ここから先は「かめありリリオホール」でのリハーサルの日の様子です。

マズルカさん元気ですねえ!(^^)!

Rimg5543 

Rimg5631

Rimg5641

Rimg5676

Rimg5682

 最後にスタジオで衣裳を合わせるキトリ達です。

Rimg5537

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »