浅間山(byキトリ夫)
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
2011年 新しいトウシューズに変えてさあ頑張るぞ!
の筈が・・・
邪魔が入ったのです。
外反母趾
この引き上げも外反母趾に悪影響もあるかも・・・
加わる事
古傷
という事でトウシューズを変えました
カペジオコンテンポラ→ギャンバ
いまのところたてています。
更に
腰痛2か所
整骨院の先生にテーピンブ・治療をしていただいて発症から一ヶ月近く
だいぶ軽くなってきました。
昨日初めて バーにあげた足に少し前屈ができるようになりましたし
前のグランバットマン(足をふりあげます)←これ いつか画像で載せたいです
もできるようになりました。
なのに
時間外のテーピング予約を勘違いして待ちぼうけをくわせてしまいました(しかも2回)
ごめんなさい(u_u。)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
前記事の「コカリナ演奏会」を聞く前に、両国駅に集合して
江戸東京博物館 そして 東京スカイツリーにも足を運びました。
江戸東京博物館では
千両箱 そうそう持って逃げるのは簡単ではなさそうですm(. ̄  ̄.)m
これも 「もちあがらんで~」 肥桶です(;´д`)トホホ…
楽しむ○代美ちゃん
この方随分おきれいな方でした。 世が世であればほんとに乗ってらした?
これ 「上水木樋」 「じょうすいひもく」?
後ろの かなは 「じょうすいもくひ」になってました」
老婆心で係の方にご注進もうしあげました(ババの軍団は見逃せないのです)
スカイツリーの足元に場所を変えて
とりあえず 撮影大会です
足元で美女四人
ほんとにでかかった~
これ 上まで撮れるカメラも腕も持ち合わせていませんが、皆さんご存知ですものね。
今回の参加者です。
顔を隠す? なんで? というわけで このブログを見ていただいてる同期の方々 みんな元気に歳を重ねてますです ハイ( ^ω^ )
記事編集が無茶苦茶ですみません。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
いつもの事ながら昨日のことではありません。
3月15日 1月15日の誤りです。
高校の同級生がコカリナの演奏会に出る というので、クラス会を兼ねて出かけました。
コカリナとは「桜の木でつくられたオカリナのような楽器」だそうです。
詳しくは上のリンクで見ていただけますでしょうか。
広島の被爆樹でつくられたコカリナも演奏されました。
黒坂先生のお話の仕方が、戦場カメラマンの渡辺陽一さんに似てらして(どちらが似たかは別にして)説得力がありました。
楽曲との相性もあるのでしょうが
カタルーニャ民謡「鳥の歌」は N響の首席コントラバス奏者 の吉田秀さんの演奏も相まってすばらしかったです。
「すみだトリフォニーホール」での演奏会でした。
ウィーン学友協会ホールでの演奏にも参加したそうです。
いっぱいのお客様。
美智子皇后さまも聞きにいらしてくださいました。
演奏会後の打ち上げで高校の大先輩とのコカリナ談義です。
挑戦する先輩です。
プログラムと一緒に「江戸東京博物館」のチケットが写ってますが、
そのお話はまた後日のお楽しみ にしておいてください。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント