« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

晴れない心

5月20日は娘の命日でした。

005

「千の風になって」が大ヒットしました。

朗々と唄われる歌声が、

「私のお墓の前で泣かないでください、

私は千の風になって漂っています」

という歌詞が 私を癒す事はありませんでした。

かえって 癒される事ができない自分を責めていました。

平成19年9月 

娘の死から1年4ヶ月が経ったとき

新聞の「ひと」というコラムである記事を読みました。

「千の風になって」に癒される人もいる。

「でも、私はお墓に泣きに行きます。自分が楽になるから」

そうでした。

あの場所に娘はいるんでした。

そう心を切り替える事ができました。

ところが どれくらい前からでしょうか、

やる気がでない、鬱々とする、だらだらしてる、だるい・・・・

仕事にもレッスンにも行っています。

笑顔で会話もできるし、誘われれば(自分が誘う事もあります)何処へでもでかけます。

でも 心がどうしても晴れません。

誰にだってそんな時はあるのでしょう。

老年性鬱?と思ったり、心療内科を訪ねようか と何度も思いました。

5月16日

新聞の「こころ」というコラムである記事に出会いました。

「東日本大震災」

その被害を受けている人達の話や映像を見ているうちに

身体の中から前向きに進んで行こうという気持ちがだんだん失せていった。

「福島原子力発電所」の事故。

長年にわたって警告の声があったのにとうとう最悪の事が起きてしまった。

その事にどうしようもない敗北感に襲われた。

という記事でした。

その方は最後に

「自分の心の捜してみてください。

あなたを内側から支えてくれた大切な出会いを思い出すことができるはずです。」

と結んでいらっしゃいました。

「生きるレッスン」というお話でした。

私はまだまだレッスン中です。

それでもレッスンを続けて行こうと思います。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

またまた出遅れた記事ですが・・・

     5月5日 バレエの発表会に出演しました。

0001

     練習を重ねていると「東日本大地震」が・・・

自粛発言あり、計画停電ありで開催を迷われたようですが、生徒さんが一生懸命に練習に打ち込んだ作品を発表させてあげたいという事、もし この発表会がみなさんの心を和ませる一助になればと 決断されました。

     その中から少し写真を。

お稽古場で行われた衣裳合わせからです。

「おもちゃのチャチャチャ」

036

「白雪姫」より うさぎさん。   待ちの間にもポーズ。

039

「白雪姫」より てんとう虫さん。   良い笑顔です。

046

「白雪姫」より 小人さん。   やる気満々です。

058

「白雪姫」より 毒りんごを食べて倒れる姫を心配する森の動物達と魔女。

奥には妖精や王子様も見えますね。

065

先生や出演者、スタッフもみえます。

011

ここからは前日のリハーサルです。

当日は写真撮影ができないので、夫のカメラで撮ったものです。

決まった!!「チャイコフスキーのマーチ」 

後ろの微妙な人は先生です。リハーサルならではです。

因みに 大道具も「白雪姫」です。

004

ママと踊ります。25年位?前にキトリもこんな経験がありましたね~

015

小人さん達が仕事から帰ってきました。とっても元気です。

048

「白雪姫」最後の場面。 

リハーサルなので、衣裳の下にレオタード着てたり、首にタオルの人も見えます。

キトリもちらりと見えます。

145

ここからは上手なお姉さん達です。

「ジゼル」より 2幕のジゼル。

274

「眠れる森の精」より オーロラ姫。踊っているのは一児のママです。

162_2

172

「くるみ割り人形」より 金平糖の踊り。

237

「エスメラルダ」より エスメラルダ。

225

エスメラルダを踊った彼女は

このコンテンポラリーダンスも振付・踊り で活躍しました。

229

友情出演として私を踊らせてくださったお教室の皆さま。

楽しく楽しく踊らせていただきました。

そして

遠路 町田・中野・立川からお友達が来てくれました。

地元からは何十年振りに会う人も含めたくさんのお友達が応援してくれました。

皆さん ほんとにありがとうございました。

又 夫はリハーサルの写真を撮る為に、朝8時には家を出て、半日写真を撮り、渋滞の中を運転して家に着いたのは11時前だったでしょうか。

感謝いたしております。

キトリは6月5日の発表会に向けて練習が始まっています。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

癒しと疲れとおまけと・・・

2日は延長保育があり、9時までの勤務でした。

でも

そのおかげ(?)で9ヶ月になるハルちゃんを抱っこできました~

ちょっと人見知りをして担任の先生が大好きなジュちゃんもメイちゃんも(* ̄ー ̄*)

至福の延長保育の時間でした。

腰が痛くなって(そうですよね~)帰ってきた私を迎えてくれたのは

007

手前が

   肉じゃが じゃがいもが写っていませんが、ホクホク・トロトロでした。

右奥が

   ホウレンソウのおひたし シェフ(夫です)曰く 「おひたしとは茹でた野菜に醤油をかけたものとは違うんだよ」

左奥が

   ねぎですが

   バターで炒めたねぎがしんなりしてきたところに、みりん・酢・醤油をいれて煮詰めた料理です。

          ねぎ 逸品でした~

おまけです

042

039

超還暦バレリーナの足です。

外反母趾・半月板損傷・筋断裂後の痛み でこんなんなりました。

明日はリハーサル 明後日(5日)は本番です。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »