晴れない心
5月20日は娘の命日でした。
「千の風になって」が大ヒットしました。
朗々と唄われる歌声が、
「私のお墓の前で泣かないでください、
私は千の風になって漂っています」
という歌詞が 私を癒す事はありませんでした。
かえって 癒される事ができない自分を責めていました。
平成19年9月
娘の死から1年4ヶ月が経ったとき
新聞の「ひと」というコラムである記事を読みました。
「千の風になって」に癒される人もいる。
「でも、私はお墓に泣きに行きます。自分が楽になるから」
そうでした。
あの場所に娘はいるんでした。
そう心を切り替える事ができました。
ところが どれくらい前からでしょうか、
やる気がでない、鬱々とする、だらだらしてる、だるい・・・・
仕事にもレッスンにも行っています。
笑顔で会話もできるし、誘われれば(自分が誘う事もあります)何処へでもでかけます。
でも 心がどうしても晴れません。
誰にだってそんな時はあるのでしょう。
老年性鬱?と思ったり、心療内科を訪ねようか と何度も思いました。
5月16日
新聞の「こころ」というコラムである記事に出会いました。
「東日本大震災」
その被害を受けている人達の話や映像を見ているうちに
身体の中から前向きに進んで行こうという気持ちがだんだん失せていった。
「福島原子力発電所」の事故。
長年にわたって警告の声があったのにとうとう最悪の事が起きてしまった。
その事にどうしようもない敗北感に襲われた。
という記事でした。
その方は最後に
「自分の心の捜してみてください。
あなたを内側から支えてくれた大切な出会いを思い出すことができるはずです。」
と結んでいらっしゃいました。
「生きるレッスン」というお話でした。
私はまだまだレッスン中です。
それでもレッスンを続けて行こうと思います。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント