« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

浅間山(byキトリ夫)

 記事が遅れ遅れになってしまいましたが・・・
 2月5日(日)冬の日帰り百名山シリーズの第一弾、浅間山に挑戦しました。
 総武線小岩駅発04:44、初電です。 お茶の水でT氏の車に乗り換え更に三芳SAでもう一人のT氏と合流です。
  
 関越道、長野道経由、ナビの誘導に従って(運転していないので細部は不明)天狗温泉浅間山荘に到着(当然ながら連合赤軍事件の浅間山荘とは違いますが)、ここから歩き始めます。

 火山館で休憩、この辺りではまだ元気でした。

 Dscf5915

 賽の河原付近、これから本格的な登りが始まります。(後方は丁度一年前に登った黒斑山)

 Dscf5918

 
 前掛山分岐付近から一昨年登った四阿山を望みます。遠方は妙高山、黒姫山などでしょうか?
 Dscf5940_4


ここから先は立ち入り禁止です。(登って行く人もいましたが)
 私たちはここから前掛山に向かいます。(決まりは守らなくてはなりません)

 登頂成功(2,524m)です。気温はマイナス十数度、猛烈な寒さと15メートル以上の風に吹き飛ばされそうでした。

 Dscf5924

 こちらが本当の浅間山、標高は前掛山より少し高い2,568m
Dscf5930

 山頂からの北アルプス北部の山々、左から鹿島槍、五竜、唐松、白馬三山。

Dscf5943

 今日は朝から約9時間、我ながらよく頑張りました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

伊豆が岳(byキトリ夫)

今年も「日帰り冬の百名山」シリーズが始まりました。

 1月21日(土)その前の足慣らしとして、奥武蔵の「伊豆が岳」に登りました。
 関東地方は一ヶ月以上降水現象がなく記録的な異常乾燥が続いていましたが昨日から雪、都心でも4〜5cm積もりました。
  
 西武池袋線「正丸駅」から歩き始めます。駅前の売店で昼食を調達しようと思っていたのですが・・・あいにくこの季節閉店していました。(´Д⊂グスン)
 
 同行のT氏二人、私の頭文字も「T」なので「T」の三人組です。 
Dscf5899

 頂上直下に一寸っとした岩場(男坂)がありますがさすがに今日は登る気になりません。

 そして頂上、積雪は20cm以上、結局踏み跡も無く、誰とも出会いませんでした。

Dscf5903


Dscf5909

 子の権現〜吾野駅まで歩く勢いはありません。                   スタートの正丸駅に戻ることになりました。
 朝と同じルートでは余りに芸がないので・・・

Dscf5910
 
 経由となりました。
 
 昨年の五月以来の山行となりました。
 「伊豆が岳」は5〜6回目でしょうか?シーズン中ははとても「賑やかな山」という印象ですが今日ばかりはとても静かな山行でした。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »