ひさしぶりの変身
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
4月1日
セシオン杉並
杉並洋舞連盟の東日本大震災復興支援チャリティー舞踊公演 追加公演
誘ってくれたのは高校の同級生
バレリーナ高頂(たかね)さんは彼女の息子さんの子供の頃のサッカー仲間なので、
その頃のお母様達5人程と御一緒でした。
なかでも
高頂さんの大ファンだという方とのツーショット
すみません えらい遅くなってしまって・・・
舞台
予定されていた四川大地震で片足を失ったバレリーナ 李月さんはビザの関係
で来日できませんでしたが
聴覚障害のダンサー 張さん
男性ダンサー数人
杉並のバレエ教室の子供達100人強。
クラッシックの舞台以外はあまり観ることのない私ですが、
心をわしづかみ、頬を張られた感じがしました。
思っている事を舞踊を通じて自由に表現するという
クラシックの舞台とは違う表現でした。
涙の止まらない心震える時間でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日の「骨髄バンク登録推進運動」のためのチャリティ公演の続報です。
教室には3歳から超還暦まで50人位の生徒がいるのですが、
今回の出演者は12人です。
題名は 「急がなきゃ!!」
小さなダンサー達は本番の日に寝坊してしまいます。
大急ぎでみんなを起こし舞台の準備をして出発!!
大切な舞台に急がなきゃ!!
リハーサルです。
私の役どころ その一。
「何時だと思ってるの!!」と怒鳴ってます。
「急がなきゃ!!」と追い立てる寮長さんです。
役どころ その二。
本番のステージでは男役です。
太短い男役は誰?
本番の日にはお手伝いをしてくれた上級生達です。
メイクさんもサスガです!!
「急がなきゃ!!」
おかげさまでここまでこぎつけました。
舞台袖で出番を待っています。
初舞台なのに上の写真にはずれちゃってごめんね。
良い笑顔です。
ボーイズも準備完了!!
無事に舞台も終わり、先生と一緒に・・・
私って顔がデカイんだー(泣)
見に来てくれたお友達がお花をくれました。
その後 お食事も御馳走になり、
カラオケボックスでボヤーッとする時間にも付き合っていただきました。
一曲も歌わずに 二時間過ごしました。
感謝 感謝です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
5月5日 バレエの発表会に出演しました。
練習を重ねていると「東日本大地震」が・・・
自粛発言あり、計画停電ありで開催を迷われたようですが、生徒さんが一生懸命に練習に打ち込んだ作品を発表させてあげたいという事、もし この発表会がみなさんの心を和ませる一助になればと 決断されました。
その中から少し写真を。
お稽古場で行われた衣裳合わせからです。
「おもちゃのチャチャチャ」
「白雪姫」より うさぎさん。 待ちの間にもポーズ。
「白雪姫」より てんとう虫さん。 良い笑顔です。
「白雪姫」より 小人さん。 やる気満々です。
「白雪姫」より 毒りんごを食べて倒れる姫を心配する森の動物達と魔女。
奥には妖精や王子様も見えますね。
先生や出演者、スタッフもみえます。
ここからは前日のリハーサルです。
当日は写真撮影ができないので、夫のカメラで撮ったものです。
決まった!!「チャイコフスキーのマーチ」
後ろの微妙な人は先生です。リハーサルならではです。
因みに 大道具も「白雪姫」です。
ママと踊ります。25年位?前にキトリもこんな経験がありましたね~
小人さん達が仕事から帰ってきました。とっても元気です。
「白雪姫」最後の場面。
リハーサルなので、衣裳の下にレオタード着てたり、首にタオルの人も見えます。
キトリもちらりと見えます。
ここからは上手なお姉さん達です。
「ジゼル」より 2幕のジゼル。
「眠れる森の精」より オーロラ姫。踊っているのは一児のママです。
「くるみ割り人形」より 金平糖の踊り。
「エスメラルダ」より エスメラルダ。
エスメラルダを踊った彼女は
このコンテンポラリーダンスも振付・踊り で活躍しました。
友情出演として私を踊らせてくださったお教室の皆さま。
楽しく楽しく踊らせていただきました。
そして
遠路 町田・中野・立川からお友達が来てくれました。
地元からは何十年振りに会う人も含めたくさんのお友達が応援してくれました。
皆さん ほんとにありがとうございました。
又 夫はリハーサルの写真を撮る為に、朝8時には家を出て、半日写真を撮り、渋滞の中を運転して家に着いたのは11時前だったでしょうか。
感謝いたしております。
キトリは6月5日の発表会に向けて練習が始まっています。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
2日は延長保育があり、9時までの勤務でした。
でも
そのおかげ(?)で9ヶ月になるハルちゃんを抱っこできました~
ちょっと人見知りをして担任の先生が大好きなジュちゃんもメイちゃんも(* ̄ー ̄*)
至福の延長保育の時間でした。
腰が痛くなって(そうですよね~)帰ってきた私を迎えてくれたのは
手前が
肉じゃが じゃがいもが写っていませんが、ホクホク・トロトロでした。
右奥が
ホウレンソウのおひたし シェフ(夫です)曰く 「おひたしとは茹でた野菜に醤油をかけたものとは違うんだよ」
左奥が
ねぎですが
バターで炒めたねぎがしんなりしてきたところに、みりん・酢・醤油をいれて煮詰めた料理です。
ねぎ 逸品でした~
おまけです
超還暦バレリーナの足です。
外反母趾・半月板損傷・筋断裂後の痛み でこんなんなりました。
明日はリハーサル 明後日(5日)は本番です。
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
バレエを観に行きました。
インドの戦士ソロルは、バヤデール(寺院の巫女で舞姫)のニキアと愛し合っています。
領主ラジャは、勇敢な戦士であるソロルが気に入り、娘ガムザッティの婿にすることを申し出ます。
ソロルは、名誉とガムザッティの美貌に目がくらみ、これを承諾してしまいます。
ソロルとガムザッティの婚約の宴が催されます。
ニキヤは、バヤデールとして踊るように命じられます。
ニキアに花篭が贈られますが、そこには毒蛇がしくまれていて、ニキアは毒蛇にかまれてしまいます。
ソロルとガムザッティの結婚式が行われます。
精霊となったニキヤが現れ、ソロルと踊ります。
2人の結婚は神の怒りにふれ、寺院は崩壊し、全員が死んでしまいます。あの世で、ニキヤとソロルは永遠に結ばれます。
男性プリンシパルがドイツの所属バレエ団から渡航許可が降りず降板。
言うまでもなく、福島原発の影響。
そして、ドイツの反原発勢力の声の影響でしょう。
上野水香さん達が、募金活動をしていらっしゃいました。
写っているのは同じバレエ教室のお友達です。
募金もしました。
原発は我々の生活に多大な恩恵をもたらしてくれます。
但し、 ひとたび事が起これば、悲惨な実害から、生活を脅かす風評被害、見えない不安が世界中を駆け巡ります。
地震・津波の上に終わりの見えない原発事故の影響。
被害を受けられた方々にどんな助けができるのでしょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2011年 新しいトウシューズに変えてさあ頑張るぞ!
の筈が・・・
邪魔が入ったのです。
外反母趾
この引き上げも外反母趾に悪影響もあるかも・・・
加わる事
古傷
という事でトウシューズを変えました
カペジオコンテンポラ→ギャンバ
いまのところたてています。
更に
腰痛2か所
整骨院の先生にテーピンブ・治療をしていただいて発症から一ヶ月近く
だいぶ軽くなってきました。
昨日初めて バーにあげた足に少し前屈ができるようになりましたし
前のグランバットマン(足をふりあげます)←これ いつか画像で載せたいです
もできるようになりました。
なのに
時間外のテーピング予約を勘違いして待ちぼうけをくわせてしまいました(しかも2回)
ごめんなさい(u_u。)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
8月8日 かめあり リリオホールにて。
楽屋にてお化粧待ちのキッズバレリーナ達です。衣裳から出るボディには水白粉を塗ります が 水着の跡が・・・
大人はも負けてはいられません。ヌリヌリヌリヌリ・・・・
プロの手を借ります。私は今まで自分でお化粧していましたので、楽~~
初めて出演する人に先輩が頭を結ってあげています。優しいですね。これで緊張もほぐれます。
そして、いつも通りにはいかないまでも、身体を少しでも動かそうとレッスンします。
なんとキッズのお姉さんたちはレッスン場で朝錬したそうです すごい!!
「雪の精」の後ろ姿もちょっとだけ・・・
そして一段落すると
「貴婦人とやみの精」が井戸端会議です(^0_0^)
ゆったりとモニターを見ている私達。2度目の出番待ちです。
開演から終演まで3時間余りですが出番は6分位でしょうか。
ここからは舞台袖を2枚。
「青い鳥」に出演のボーイズもお疲れです。
素敵な声で私達を踊らせてくださった「ママさんゴスペル」の方達。 ありがとうございました。
たくさんのお客様 その中には私 キトリの誘いで来て下さった方が22人もいらっしゃいました。
お忙しい中、ごめんね と言われて途中で帰られた方、最後まで観てくださった方。
本当にありがとうございました。
ロビーではあまりお話することができなくて申し訳ありませんでした。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント